米1合だけをおいしく炊くには

適した鍋を選び、適した水の量で調理することで米1合だけでもおいしく炊くことができます。

鍋で炊く

蓋がぴったりと閉まり、できるだけ小さく厚手のものを使います。鍋の大きさと米の量に差がないほうがおいしく炊けます。直径15㎝くらいの鍋が最適です。

小さく厚手の鍋を用意する

①米1合を洗って水を切り、鍋に入れ、水200mlを加えて中火にかける。

②沸騰したら弱火にし、5分加熱して火を止める。

沸騰したかどうかはできるだけ音で判断し、ふたを開けて確認することは避けます。ふたが透明であれば沸騰したことが確認しやすいです。

③10分ほど蒸らしてからしゃもじでごはんを返す。

上下を返すようにして余分な水分をとばす

炊飯器で炊く

炊飯器を使用する場合は「少量炊き」のコースを選択して炊飯します。「少量炊き」コースがない場合にはべちゃっとした仕上がりになってしまうことがあります。これは、対流がしっかりおこる最低限の水分量に合わせると、米にちょうどいい水分量より多くなってしまうためです。5合炊きの炊飯器よりも3合炊きの炊飯器のほうが、1合でも比較的上手に炊けます。

監修:関岡弘美(料理研究家)