しょうがのすりおろし方

おろしやすい形に切り分けたら皮を薄くむき、繊維に対して垂直に、円を描くようにしてすりおろします。

①おろしやすい形に切り分ける

分かれている根を落として持ちやすくする

②皮を薄くむく

しょうがの香りや風味は皮のすぐ下の部分に多く含まれるため、皮はできるだけ薄くむきます。スプーンでこそぎ取るようにすると薄くむくことができます。しぼり汁だけを使う場合は、皮つきのまますりおろせます。

スプーンで皮をこそぎ落とす

③繊維に対して垂直に、円を描くようにしてすりおろす

しょうがの表面に入った線に対して平行におろし金にあてると、繊維を断ち切るようにすりおろすことができます。

左:表面の線に対して平行におろし金にあてる 右:円を描くようにすりおろす

④おろし金に残ったしょうがは竹串などで除く

⑤包丁でたたき、細かい繊維を断ち切る

おろしたしょうがをさらに包丁でたたくと、細かい繊維が切れてきれいなおろししょうがになります。