小松菜の洗い方と下ごしらえ

根元と葉を流水でよく洗い、根部分の軸を落としたら、根元に十字に切り込みを入れます。これにより火が通りやすくなります。

①根元と葉を流水で洗う

葉部分はさっと洗い流します。根元部分は土が入り込んでいることが多いため、ボウルに水をため、根元を開きながら流水でしっかり土を落とします。時間があるときには根元を下にしてしばらく水に放っておくと、土が落ちやすくなり、葉もぱりっとします。

根元をしっかり開いて洗う

②根部分にある軸を落とす

根がついている場合は一緒に切り落とします。

根元の茎がばらける寸前のところで切り落とす

③根元に十字に切り込みを入れる

根の中心部に切り込みを入れることで火が通りやすくなります。

3mm〜5mmくらいの浅い切り込みを入れる