余った餃子のタネで☆皮なし餃子の画像

Description

餃子のタネが余ると嬉しくなります^^

材料

余った餃子のタネ
余っただけ
適量
大さじ1

作り方

  1. 1

    餃子のタネに片栗粉を加え、スプーンでよく混ぜます。

  2. 2

    ちなみに餃子のタネはレシピID:437428で作ってま~す。
    野菜の水分を絞らないのでジューシーです。

  3. 3

    片栗粉の量はタネの量により変動しますので説明が難しいですが、タネを1センチの厚みにのばした表面をまばらに覆うくらい???

  4. 4

    スプーンをもう1つ用意。スプーン2つで団子を作ります。

  5. 5

    フライパンに油(分量外)を熱し、団子を落としていきます。ハンバーグの形に形成します。

  6. 6

    量が少ないならテフロン加工の小なべの方がひっくり返す時に楽で~す。(鍋肌に寄せてひっくり返します)

  7. 7

    両面に焦げ目をつけたら水を大さじ1ほど加え、すぐ蓋をします。

  8. 8

    1~2分蒸らして出来上がり!

  9. 9

    しょうゆでもポン酢でもラー油でも、餃子を食べる時と同じように召し上がれ。

コツ・ポイント

要するにハンバーグと同じように焼けばOKです。
周りに片栗粉をまぶして焼いてもいいと思いますが、手も余分な皿も汚したくなかったので今回は混ぜ込んでみました。

このレシピの生い立ち

皮なしシューマイがあるなら皮なし餃子もアリかなと。
1日目は皮なし餃子と水餃子。2日目は残った水餃子を焼けば、1度に3種類の餃子が楽しめます♪
レシピID : 1001897 公開日 : 10/01/02 更新日 : 10/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

14 (14人)
写真
MUJIRUSI☆
余った餃子のタネを使えず冷凍してあったので解凍して作りました。助かりました。ありがとうございます!
写真
カモイルカ
すごく種が余ったので助かりました!夜のおつまみと明日のお弁当に!
写真
キャシーキャサリン
皮なくなってもこちらのお陰で美味しい1品嬉しいです♡感謝です♪

おしゃれな盛り付け!ありがとうございます♪

写真
momonana☆
おいしくできました!

作っていただきありがとうございました♪