冬のあったかスープdeご飯★岡山のふな飯

冬のあったかスープdeご飯★岡山のふな飯の画像

Description

ふなミンチを使って作ります。(ふながない場合は舌平目のミンチでも◎)根菜たっぷりのお汁をご飯にかけていただきます!

材料 (4~5人分)

ふなミンチ
1パック(200gくらい?)
中 1本
中 6~8個
中 1/4本
中 5cmくらい
1/2枚
好きなだけ
サラダ油
大さじ1
醤油
大さじ2強
700ml
人数分

作り方

  1. 1

    写真

    材料。ふなミンチは岡山では冬場はスーパーの店頭に並びますが…。ない場合は小さい舌平目の頭を取ってフードプロセッサーへ。

  2. 2

    写真

    下準備。ごぼうはささがきにして水に浸す。にんじん、大根はいちょう切りに。里芋はかわをむいて乱切り。あげは2cm角に。

  3. 3

    写真

    なべを中火にかけ、サラダ油を引いて、ふなミンチをポロポロになるまで炒めます。

  4. 4

    写真

    さらに野菜とあげを投入して炒めます。適度に火が通ったら水を加えて煮込みます。

  5. 5

    写真

    あくが浮いてきたらとってくださいね。里芋が柔らかくなったら醤油で味付けをし、少し煮て火を止めます。

  6. 6

    写真

    ご飯をよそおって、スープをかけます。春菊を好きなだけちぎってのせてできあがり。春菊とスープの香りが食欲をそそります!

コツ・ポイント

ふなミンチは小骨ごとふなをミンチしたものなので、少しじゃりじゃり感がありますがそれが美味しいと思います。うちでは里芋はぬめりをとらずに投入します。ごぼう、里芋、春菊の味がポイントなので、大根と人参はなくても可です。

このレシピの生い立ち

岡山の郷土料理のふな飯です。岡山に生まれながら嫁ぐまで知りませんでしたが、とっても美味しくて温まるので、大好きになりました。いろんな材料の作り方があるみたいですが、嫁ぎ先のおばあちゃんの材料で。
レシピID : 1039313 公開日 : 10/02/14 更新日 : 10/02/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
マキコ先輩
最近見る事が少なくなつたフナちゃん寒ブナと言って、今一番美味しい時期なので、食べるべし。具沢山の上カルシウムもあり文句なし。
写真
まーままい
ふなミンチの旨味がぎゅぎゅっと詰まって美味しかったです。
写真
あかりんぼう☆
あっさり味で美味しかったです

あっさりと食べれますよね!れぽありがとうです(^^)/

初れぽ
写真
あかりんぼう☆
あっさりしていて大人も子どももパクパク食べました♪

れぽありがとうございます!気づいてなくてごめんなさい(><