くるみとレーズンの酵母パンの画像

Description

ライ麦を少々入れた素朴なパン。くるみとレーズンがいい仕事してくれてます。

材料

自家製酵母液(レーズン酵母液使用)
100g
80g
5g
はちみつ
15g
(フィリング)
レーズンやドライフィグなどのドライフルーツ
50g

作り方

  1. 1

    くるみは160℃のオーブンで10分ローストする。(余熱なし)ローストしたくるみは手で小さく砕く。

  2. 2

    酵母液は、瓶の中の沈殿物がなくなるまでよくかき混ぜてから、使用します。私はレーズン酵母液使用ですが、どんなものでもOK。

  3. 3

    材料を大きめのボールに入れ(塩と蜂蜜は離す)ゴムべらなどで混ぜ、ある程度まとまったら、台に移します。

  4. 4

    台に移した生地は、片手で台にこすりつけるように捏ねます。(はじめはべたつきますが、しばらくするとべたつかなくなります)

  5. 5

    べたつかなくなってきたら、今度は両手ごね。生地を両手に包み込むようにしっかりと捏ねます。(約10分捏ねる)

  6. 6

    まとまった生地を丸めとじ目を下にしてボウルに入れラップをかけて1次発酵。夏は涼しい所、それ以外は暖かい場所においておく

  7. 7

    3倍になったら発酵チェック。生地と指に粉をつけ、生地に指を差し込み指の跡が戻らなければOK。戻ってくるならもう少し発酵。

  8. 8

    ボールの中で軽くパンチしてから、生地を台に取り出します。

  9. 9

    ガス抜きした生地を丸めて、10分ベンチタイム。(分割する場合は分割後ベンチタイム

  10. 10

    好きな型に入れて2次発酵させます。(今回私は1.5斤型に入れました)

  11. 11

    2~3倍に膨らんだら250度に余熱したオーブンに10分入れ200度に落として15分焼く。(焦げるようならアルミ箔で覆う)

  12. 12

    写真

    今回焼いた型は1.5斤型。高さがちょっと足りません^^;
    発酵かごでもよかったかな~

  13. 13

    写真

    こんな風に2つに分割して2次発酵では布どりして発酵させて焼いてもいいです。(焼き時間は短め)

コツ・ポイント

今回私は1.5斤型で焼きましたが、ちょっと高さがたりません。発酵かごを使って焼いてもいいですし、12のように2分割して焼いてもらってもいいと思います。お好きな型&形でどうぞ♪

このレシピの生い立ち

近所のパン屋さんに置いてあったパンが美味しかったので、それに近いパンを作ってみました。
レシピID : 1104589 公開日 : 10/04/20 更新日 : 11/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (3人)
写真
inyako
レーズン酵母液で(‾▽‾)bフィグ他イン☆めちゃ香り良く美味❣️

とっても美味しそう♪つくれぽ感謝です!

写真
いちごキャベツ
かりかりふわふわ

つくれぽ感謝です。ありがとうございます♪

りぴありがとうございます♪

写真
いちごキャベツ
ふわふわ やわらか 水は足しました

ふわふわ感が伝わってきます。つくれぽありがとうございます♪