ののこ飯の画像

Description

鳥取県の郷土料理です。
とっても簡単で美味しいので是非作ってみて。
混ぜご飯のお稲荷さんみたいで来客時に便利です。

材料 (10個分)

1カップ
4g
50g
50g
5枚
砂糖、酒、みりん
各大さじ1
醤油
大さじ2.1/2
10センチくらい

作り方

  1. 1

    お米を洗って水気を切っておく。
    昆布は水で軽く洗って
    湿らせておく。
    しいたけとひじきは水で戻しておく。

  2. 2

    しいたけ、ごぼう、人参はみじん切り
    鶏肉はさいの目に切る。

  3. 3

    油揚げを油抜きして半分に切っておく。

  4. 4

    ボールに具と調味料、米を加えてよく混ぜる。具は生のままでOK。私はコクが出るので油で炒めています。

  5. 5

    油揚げの八分目程度に④を入れて、干しうどんかスパゲティーで入り口を止める。爪楊枝でもOK。

  6. 6

    炊飯器に昆布を敷き、⑤の止め口が上に来るようにして並べて、水を加えて白米同様に炊く。

コツ・ポイント

我が家はいつも倍量にして作ります。炊飯器が一升炊きなので、水を500㏄にして醤油を大さじ1加えて炊きます。重ねると上の部分が炊けないので、重ねるのは慣れてからにした方が良いです。
入り口を乾麺で止めると、そのまま食べれていいですよ!

このレシピの生い立ち

お友だちに教えてもらい作ってみたら、とっても簡単で美味しい!自分流に具をアレンジしてみました。
レシピID : 1143176 公開日 : 10/05/30 更新日 : 10/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たぁみゅ
もち米1割にして倍量で12個出来たよ♪ふっくら優しい味でした。

ありがとうございます。ふっくら美味しそうに出来てますね。