失敗しない茶碗蒸しの画像

Description

鍋で蒸す簡単に作れる茶碗蒸しです。
レシピ改良R4,2,3

材料 (4人分)

(卵液)
2個
◎だし汁
290cc
◎しょうゆ
小さじ1
◎みりん
小さじ1
◎塩
少々
(具)
●酒
小さじ1/2
●しょうゆ
小さじ1/4
4尾
小さじ1
4本

作り方

  1. 1

    鶏ささみは8等分のそぎ切りにします。●で下味をつけます。海老は立て塩・真水で洗い。竹串で背ワタを除きます。

  2. 2

    もう一度立て塩・真水で洗い水気を除き、耐熱皿に入れて酒をふり、ふんわりラップをかけ電子レンジで1分加熱し室温で蒸らします

  3. 3

    粗熱が取れたら尾は残して殻を除きます。三つ葉は根元を除き、長さ3㎝に切ります。

  4. 4

    写真

    《卵液の作り方》
    調味液の◎を合わせ冷まします。ボールに卵を入れ泡を立てずに溶きほぐします。

  5. 5

    写真

    調味液に卵を入れます。なるべく泡が立たないように、箸をボールの底から離さないのがコツです。

  6. 6

    5を茶漉しでこします。器にささみを入れて卵液を注ぎます。泡が浮いていたらぬらしたスプーンで除きます。

  7. 7

    鍋に器の1/4の湯を入れて沸かし、火を止めて鍋に6を入れ蓋をして強火で1〜2分加熱します。

  8. 8

    表面の色が白っぽくなったら弱火で8分〜10分蒸します。竹串をさして、卵液が出てこなければ大丈夫です。

  9. 9

    3の海老をのせて保温し、受け皿に茶碗蒸しをのせ三つ葉をのせます。

  10. 10

    お好みでしいたけ、海老の代わりに牡蠣、うどんを入れて小田蒸しにしても美味しいです。

コツ・ポイント

海老の下処理の立て塩は3%の食塩水です(水250cc塩大さじ1/2)

卵白のコシが切れていないと、こした時に茶漉しにたくさん残り、茶碗蒸しが固まりにくくなります。

このレシピの生い立ち

節分の献立に作りました。
レシピID : 118033 公開日 : 03/11/22 更新日 : 22/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ゆずぴぃや
魚肉ソーセージとほうれん草と椎茸で☆初茶碗蒸しだけど大成功♪

子供ゎ宝物さんありがとうです!初れぽとっても嬉しいです^^