小松菜とかまぼこの梅和えの画像

Description

梅干しを使ってさっぱり食べられる和え物を作りたいと思ったので。学食で食べたメニューを自分なりにアレンジしました。

材料 (3〜4人分)

1袋(今回のは約250gでした)
梅干し
2つ
しょうゆ
大さじ半
粉末だし
小さじ半
大さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜を茹でます。まず小松菜の泥をよく落し、根元に十字の切込みを入れておきます。

  2. 2

    塩を少々加えた沸騰した湯にまず小松菜の茎の部分だけをつけます。大体20秒くらいつけたら葉も湯に沈め全体を茹でます。

  3. 3

    約10秒ほど茹でたら水にとり、根元を少し切り落として3センチ位に切り手でよく絞って水気を切ります。

  4. 4

    かまぼこは5ミリ幅に切り、更に横半分に切ります。梅干しは種をとり果肉をよくほぐします。ペースト状にしてもいいと思います。

  5. 5

    ボールに小松菜、かまぼこ、梅干しを入れ軽く混ぜあわせてからからしょうゆ、粉末だし、水を加えて和えます。

  6. 6

    冷蔵庫で冷やしてから食べます。

コツ・ポイント

彩りがいいので赤いかまぼこを使いましたが、かまぼこは白でもいいし、ちくわを使ってもいいと思います。
しょうゆや梅干しによって塩味が変わると思うので、その場合はしょうゆで調節してください。

このレシピの生い立ち

学食で食べた和え物が美味しかったので、自分でも作ってみました。学食では梅干しでなくゆかりだった気がしますが、梅干しを使ってみました。
レシピID : 1216527 公開日 : 10/08/23 更新日 : 10/08/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
クック840R8X☆
小松菜が少ししかなかったので、豆苗ひとパック混ぜました!お正月の蒲鉾余ってたので助かりましたー!美味しかったです😊
写真
yskwchie
エノキも入れてみました^_^すごく美味しかった〜!また作ります!

レポありがとうございます!えのき、私も真似させてもらいます♪

初れぽ
写真
kachimachi
暑い日のもう一品にピッタリ♪サッパリ美味しくいただきました。

れぽ第1号様!ありがとうございます♪お口にあってよかった☆