我が家のシンプルな「けんちん汁」の画像

Description

具材は、たった4つ!
シンプルなけんちん汁です♪

隠し味は、祖母の教えてくれたごま油です♪

材料 (2人分)

80g
60g
30g
真空パックタイプ1丁
550ml
〇酒
10ml
〇鶏がらスープ(顆粒)
6g位(小さじ1強)
しょう油
20ml
ごま油
小さじ1
少々

作り方

  1. 1

    大根・人参の皮を剥き、を5mm程度のいちょう切りにする。

  2. 2

    写真

    ごぼうをたわしで洗い(表面の泥を落とす程度で洗い過ぎない)水を入れた鍋にささがきにしながら入れる。

  3. 3

    写真

    2に1と〇を入れ火にかける。

  4. 4

    写真

    大根が透き通ってきたら、しょう油を入れひと煮立ちさせ、豆腐をさいの目に切った物を加え、ひと煮立ちさせる。

  5. 5

    写真

    味を見て、塩で少し味を調えたら、最後にごま油を入れ、火を止め、お椀に盛ったら完成♪

  6. 6

    お好みで万能ネギの小口きりをどうぞ♪

    緑の彩が美味しそうに見えます!

  7. 7

    ごぼうの下ごしらえを変えました!
    以前は酢水さらしていましたが、栄養価を考えると、さらさない方が良いとTVで見たので!

  8. 8

    写真

    残ったごぼうは、2の後、平らに広げて密閉袋に入れて冷凍保存出来ます!
    使用する時は解凍せずにそのままで♪

  9. 9

    写真

    うどんを茹でて、けんちんうどんにしても美味しいですよ!

  10. 10

    乾麺なら所定より1分少なく茹で、流水で洗い、麺を締め、けんちん汁に入れて少しコトコトと温めると良いですよ♪

コツ・ポイント

大根に火が通る前にしょう油を入れてしまうと
大根に火が通らなくなるので注意です!

大根と人参は、厚めの方が美味しいです!
(特に大根が)

具材の量は、お好みで増減して下さい♪

少し大きめの椀でたっぷりと食べるのが
お薦めです!

このレシピの生い立ち

祖母は、白だしで作ってましたが、
友人から「旦那の実家で鶏がらで作ってるから、
家は鶏がらで作ってるよ」っと聞いたので、
試しにやってみたら美味しかったので、
レシピアップしました♪

祖母と友人の良い所どりのレシピです♪
レシピID : 1240606 公開日 : 10/09/24 更新日 : 15/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

139 (81人)
写真
berry+
節分だからけんちん汁♪ほっこり温まるいいお味^^
写真
りんの気まぐれ料理
あっさり味で美味しかったです!ごぼうちょっと多めにしました〜
写真
berry+
夜は寒い!パパッと作って温まったよ♡^^
写真
berry+
肌寒かったからこれが食べたくなったよ♡根菜もたくさん摂れるし大好き!