ヘルシー!簡単!銀杏の薄皮取り!の画像

Description

たくさん銀杏をもらったとき速めに処理しておけば便利。
薄皮のむきやすい方法を紹介します。
’11.12.31話題入り♥

材料 (銀杏があるだけ)

あるだけ
かなづちまたはペンチ
1個
ミニ泡だて器(普通の泡だて器でも)
1個
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    鍋に殻をむいた銀杏と水適宜を入れ、火にかけます。 泡だて器でかき混ぜ始めます。

  2. 2

    写真

    お湯が沸いてきたら泡だて器を泡立てるようによくかき回して、薄皮を取り除きます。

  3. 3

    写真

    2で8から9割の薄皮は取れますが、取りきれない分は冷水に漬けて取り除きます。

  4. 4

    写真

    きれいにむけてできあがり!

  5. 5

    写真

    2011.12.31
    話題入りしました!
    試してくれたみなさま、ありがとう♥

コツ・ポイント

ミニ泡だて器でガーっとかき回すのがポイント。お玉で転がすより簡単に薄皮が取れます。とりきれない分も少しなのでストレスがたまりません。そのまま塩をかけて食べてもおいしいですが、余ったら冷凍保存を。煮物や炊き込みご飯に重宝します。

このレシピの生い立ち

銀杏をたくさんもらったので
レシピID : 1269498 公開日 : 10/10/27 更新日 : 11/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

62 (61人)
写真
rereren
栄養豊富な銀杏。皮むき楽ちんで助かります。
写真
四児のハハ
銀杏を大量に下ごしらえするの初めてなのですが、検索するとお玉を使うものが多いなか「泡立て器」って珍しいと思いやってみました♡
写真
プルンバゴ
穴あきお玉でしてましたが、泡立て器いいですね。😄