‘岩手の思い出’すき昆布の煮ものの画像

Description

だしの出る油揚げかさつま揚げ、彩りの人参は是非入れてほしいけど、後はきのこや蓮根やあるもので!

材料 (4人分)

1/2~1/3本
小1株
1枚
1~2枚
☆だしの素
小1
100cc
☆酒
大1
☆しょう油
大3
☆みりん
大3
サラダ油
大1弱

作り方

  1. 1

    すき昆布は水で10分位戻し、長いようならザクザクっと切って、ザルにあげて水気をきっておく。

  2. 2

    人参・こんにゃく・油揚げ・さつま揚げ等は同じ位の大きさの細切りに。しめじはほぐしておく。

  3. 3

    鍋にサラダ油をひいて、2を炒め1も入れてさらに炒める。

  4. 4

    3に☆を入れて煮立ったら弱火にして12~3分煮る。

コツ・ポイント

我家ではお砂糖は入れずみりんのみの甘さですが、お好みで加減して下さい。
こんにゃくは糸こんもいいですよ!

このレシピの生い立ち

転勤で6年間暮らした盛岡で知ったすき昆布。あれから二十数年、我家の定番になりました。
レシピID : 1335348 公開日 : 11/01/21 更新日 : 14/05/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

126 (103人)
写真
なーなちゃん
我が家も砂糖の煮物が苦手なので、みりん味付けとっても美味しく頂きました♡作り置きにも重宝しそうです♫
写真
あっこ姉
水煮大豆入り!じゃこ天使って!切り昆布美味しく頂きました♪ごちそうさま
写真
ななななぴ
切り昆布で作りました😊簡単美味しく出来ました!