合格おにぎりの画像

Description

合格おにぎり。五角形→ごうかく 
牛乳パック使って
簡単に五角形にできますよー(*´∀`*)

材料 (一人分)

適量
梅など、好きな具材
適量
2枚
適量
牛乳パック
適量

作り方

  1. 1

    写真

    牛乳パックをカットし
    五角形になるようにする。一辺が牛乳パック一辺の半分くらい。端はホッチキスで止める。大きさはご自由に

  2. 2

    写真

    ボールにご飯を入れお好みの量の塩をふり、混ぜる。
    型の半分くらいまで
    ご飯をつめ具材を入れる。(今回は娘の好きな梅)

  3. 3

    写真

    さらにご飯をつめる。

  4. 4

    写真

    海苔を五角形の周囲の長さに合わせてカット。

    桜の抜型を使って
    海苔を5か所桜型に抜く。

  5. 5

    写真

    ホッチキスでとめた部分をはがし
    おにぎりをとりだす

  6. 6

    写真

    4の海苔を巻いて出来上がり。

  7. 7

    写真

    横からみたところ。

    なんとなーく五角形。

    合格できますようにw

コツ・ポイント

ホッチキスがいやな方は、セロハンテープでも大丈夫ですよー。

このレシピの生い立ち

長女が大学受験なので、
入試本番、合格弁当を作ってあげようと思いました。
手始めに合格おにぎり。
レシピID : 1356632 公開日 : 11/02/11 更新日 : 11/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
おかんkitchen
「合格を握りしめて」と願いを込めて五角形のおにぎりを作りたいと思っていたら、型の作り方が公開されていたので、参考になりました!
写真
knkmym
合格(五角)を手に、桜咲き(ハムで桜形)、喜ぶ(昆布)…入試2日目頑張ってね♪
初れぽ
写真
knkmym
試験当日頑張ってねと合格おにぎり持たせました。具は昆布。海苔は巻かない派なのだそうです💦