計量カップを使わずにお鍋で炊くごはん

計量カップを使わずにお鍋で炊くごはんの画像

Description

ガスでも薪でも炊けるコツです。
計量カップ要らずで、そこにあるコップや容器で計り、湯気で火加減を判断。

材料

コップなどの容器3杯
お米を計った容器3杯と7,8分目

作り方

  1. 1

    写真

    このように、
    コップでも小鉢でもタッパでも、
    米を3杯はかり洗う。
    よく水を切る。

  2. 2

    写真

    同じ容器で
    3杯と7、8分目の水をあわせます。
    (お米をといだ後はよく水を切ってないと水分が多くなってしまいます)

  3. 3

    写真

    強火にかけます。
    量や鍋の性能によよりますが,
    7、8分たつと
    湯気と水分が出て、
    勢い良く湯気がでます。

  4. 4

    多重鍋ほど、加熱時間は短く、薄い鍋は長くかかります。
    ちなみに
    この鍋は3重構造で8分勢い良く湯気が出ました。

  5. 5

    写真

    勢い良く吹き出したら,弱火にします。
    同じ時間7分ほどたつと湯気の勢いが無くなり、ゆらゆらした湯気になります。

  6. 6

    写真

    湯気がふわふわとした、小さな固まりの湯気に変わって来たら,ぱっと一瞬、強火らしてから火を止め、
    15分蒸らします。

  7. 7

    焦げついた時は、
    蒸気が広い範囲から
    一斉に出てきます。
    香りにも注意して下さい。
    でもお焦げもおいしいですよね。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

キャンプで一週間過ごしたときに薪で炊いた経験から
コップやお茶碗、何でも計量カップの代わりにして、
お米とお水を計り、
あとは湯気の具合で炊けるようになりました。
そのコツのレシピです。
レシピID : 1395432 公開日 : 11/03/27 更新日 : 11/03/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
葉酸摂取しなきゃ
このレシピに出会えて本当に助かってます♪ 失敗なしp(^-^)

わぁ、本当に嬉しいお言葉です♪ありがとう!!!!!

写真
つーぴー
リピです☆海外にいると、鍋が重宝しますねっ!また作ります。

わぁ、ありがとう♪遠い所から、すごく嬉しいです!!

写真
つーぴー
コップでできました(*'▽')んまいっ♪

中が見える鍋ねっ!ふっくら炊けてて、私もうれしいありがとう!

写真
つりTOM
お焦げが無かったのが逆に残念な位バッチリな出来でした!美味ゴチ!

わぁ、嬉しいつくレポありがとう♪ほんと、完璧ですねっ!