ファンシーな君へ【不思議たまごサンド】

ファンシーな君へ【不思議たまごサンド】の画像

Description

え”−−−っ〃 今さら!?
うん。なんちゃない。
混ぜる手順で全然変わる♪
ちょっとどうして食べてみて♪ 
コク旨っ♪

材料 (卵のタネ、1人に1個として)

1個
砂糖・塩
各おチョビ
マヨネーズ
お好みで。
【その他】
トッピングの茹で卵
お好みで
お好みのパン
お好みで
辛子・マーガリン・バターなど
お好みで
お好みのお野菜
お好みで
記事中の材料の画像はパストラミサンドの材料も入ってます。↓

作り方

  1. 1

    写真

    ↑画像、その他 パストラミサンドの材料も入ってます。卵1つはタネに。もう1つはトッピング用に。

  2. 2

    ただ卵サンドの混ぜ方なのね(笑)ある日混ぜ方変えたら 味が全然変わったの♪

  3. 3

    卵茹でます。
    冷蔵庫から出してすぐの卵で良いので浸かるたっぷりの水に強火。沸くまでコロコロたまに転がし

  4. 4

    写真

    沸き立ったら 10分で固茹で。9分の所で1個取り出しトッピング用。どちらも すぐに水に取り 殻割って冷めるまで水中。

  5. 5

    写真

    面倒臭がりの調理器具!

  6. 6

    写真

    黄身だけ取り出し
    ほんの少々の塩に ほんの少々の砂糖。
    ↑1個分にこの量。

  7. 7

    ←砂糖は甘味付けでは無いのでね。コク付け。砂糖、これ以上入れると『君は誰や〃』って味になるから欲張らず;これ大事。

  8. 8

    写真

    塩・砂糖が混ざり合う様よく混ぜ。その後半量のマヨネーズでペースト状になるまでよく混ぜます。ここポイント。

  9. 9

    写真

    それから白身を放り込み。ムギュムギュムギュ。細かくなったら好みの濃度までマヨさん混ぜ。

  10. 10

    写真

    1人分の出来上がり♪

  11. 11

    写真

    で こっから余談。お野菜達は水分を きっちり拭いておきましょね。

  12. 12

    写真

    包丁は 火で炙ってやると やわこいパンでも ギザギザならず♪

  13. 13

    写真

    パンに水分が移らない様、野菜の接する方にはマーガリンなどの油分を。マヨネーズと接すると野菜から水分出てくるからNG。

  14. 14

    ←もう片面には 下味。辛子やマヨさんなどを塗り。(粒マスタードは たまごサンドで無く パストラミサンドの方)

  15. 15

    写真

    マーガリンを塗った面の上に野菜を敷き。中でも塩分に強そうな野菜をハムなどの下に。で ハムなど乗っけ。

  16. 16

    ←ハムと卵の間のマヨさん、糊の役目ね♪輪切りトッピング用の卵、乗せ。
    で パンがずれない様に。の糊の役目マヨさん少し。

  17. 17

    写真

    上に同じく。これで 時間少々経ってもへたらないサンドの

  18. 18

    写真

    出来上がり♪

  19. 19

    たまごのタネは卵の味を残す様、タネだけを食べて丁度良いお味に付けましょね。パンと合わさると薄くなる?だから

  20. 20

    パンはパンで下味の意味でも マヨさん塗っておきましょね。これでパンとタネを食べて丁度いい♪

コツ・ポイント

たまごサンドの卵。み~んな 1ぺんに混ぜるんでは無く、分けて1度混ぜてみて?
黄身の方、ペースト状になるまで混ぜてみて?
すっごくコクある たまごサンドになるよ♪
生クリームとか牛乳とか入れなくてもね・・・ ぷぷ♪ びっくりするよ♪

このレシピの生い立ち

思うにー・・・
ファンシーな殿方程 たまごサンドを好む気がする。
ファンシーな君達へ。
レシピID : 1459512 公開日 : 11/06/03 更新日 : 17/12/09

このレシピの作者

pegupepepe
http://pegumanma.blog23.fc2.com/ 
こちらに載ってる物は全て大きな画像で載せてますよ。遊びにきてネ♪
https://twitter.com/pegu3298

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

192 (89人)
写真
*waawaa*
今回も美味しくできました💕ありがとう😊
写真
もすろー
黄身だけ分けたらとっても美味しいです😍ありがとうございます♡
写真
ステルトミチル
全粒粉の食パンで☆たっぷりたまごを挟んですごくおいしかったです!
写真
くられん
リピです✩今回は、旦那さんのお弁当に♩美味しかったと褒めてもらいました!!