めんつゆで簡単 ダシ昆布の梅佃煮の画像

Description

食品成分表準拠カロリー付き
捨てていたダシ昆布を家にありがちなものでちょっとした常備菜に。

材料 (基本の分量)

ダシを取った後の昆布
100gぐらい
梅干し
大きめなら2コ(種抜きで20~30g)
めんつゆ
大さじ2
大さじ4
煎り胡麻(白)
大さじ1(9g)

作り方

  1. 1

    出汁を取った昆布は2~3mm程度の千切りにし、梅干しは種を抜いて叩いておく。

  2. 2

    昆布、梅干し、めんつゆ、水を鍋に入れ中火にかけ、沸騰したら軽く沸騰を維持する程度に火を弱め炒め煮にする。

  3. 3

    大体水分が無くなったらゴマを入れ中火から強火で(焦げやすいので注意)水分を飛ばして出来上がり。

  4. 4

    写真

    保存する際にはあら熱を取って冷蔵庫へ。
    保存状況によりますが夏で3日程度、冬で1週間程度は持ちます。

  5. 5

    日持ちをさせたければ直箸厳禁で食べる分だけ器に移しなるべく温度変化に晒さない事と→

  6. 6

    ←保存容器のフチについたタレや汚れは綺麗な布で拭き取るといいです。

  7. 7

    *カロリー*
    梅干し25gとして出来上がり約150kcal、
    100gあたりは約92kcal(成分表準拠)

コツ・ポイント

ダシ昆布は出汁を取ったら刻んで冷凍を繰り返しある程度集めてます
梅干しによってめんつゆの量を増減すると良いかと思います(塩分8%ぐらいのを使ってます)
厚い昆布は水を増やして炒め煮の時間を調節して下さい*ご指摘ありがとうございます

このレシピの生い立ち

昆布を捨てるのが勿体ないので家にあるもので作ってみました
レシピID : 1484291 公開日 : 11/06/30 更新日 : 11/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (5人)
写真
tekutekuto
梅干し良かったです!おかげさまで溜め込んだ昆布をリメイク出来ました!
写真
デヴリン
デヴリン評価☆☆ 梅の酸味が美味しい。だし昆布も歯も良いですね

ほんのり梅なところが自分でもお気に入り☆レポ有難うございます

写真
こじゅっち
リピです。 今回は梅多めで(^∇^)

遅くなりました。リピ有難うございます☆

写真
こじゅっち
めちゃうまでした!!梅味なのがとてもおいしかったです。

梅味美味しいですよね~(´∀`*)レポありがとうございます☆