バターなし&卵なしのアーモンドクリーム

バターなし&卵なしのアーモンドクリームの画像

Description

タルトに欠かせないアーモンドクリームを、ヨーグルトでヘルシーに作ってみました。

材料 (18cmタルト型1台分)

てんさい糖(グラニュー糖で代用可)
60g
20g

作り方

  1. 1

    -下準備1-
    あらかじめヨーグルトを水切りしておく。(コーヒーフィルターを使うと簡単。)

  2. 2

    -下準備2-
    てんさい糖をミルでひいて粉状にしておく。
    (グラニュー糖の場合は不要。)

  3. 3

    写真

    水切りヨーグルトをボウルに入れ、泡だて器で滑らかなクリーム状になるまで混ぜる。

  4. 4

    写真

    てんさい糖、薄力粉の順に加え、その都度泡だて器でよく混ぜる。

  5. 5

    写真

    アーモンドプードルを加えた後、ヘラに持ち替え、よく混ぜる。(だまが残らないように。)

  6. 6

    写真

    このような状態になれば完成。
    タルトの焼き込み生地などに使う。

  7. 7

    ※タルト生地にのせ焼く場合の焼き時間は、180℃で20~30程度。

  8. 8

    <補足>
    薄力粉を入れず、アーモンドプードル100gでもできます。

    香りづけにバニラエッセンスや洋酒を入れてもOK。

  9. 9

    <補足2>
    追加でレーズンやプルーン、クランベリーなどを入れても美味しいです。
    (その場合、最後に入れる。)

  10. 10

    <補足3>
    水切りヨーグルトを、絹豆腐に置き換えてもできます。
    (木綿豆腐だとクリーム状になり難いので絹がオススメ。)

  11. 11

    <補足4>
    水切りヨーグルトや絹豆腐の水分が少ないほど、硬いクリームになります。

  12. 12

    写真

    レーズンとパイナップルのドライフルーツを入れ、レシピID:1630865 のタルト生地で焼き込みました☆

コツ・ポイント

ヨーグルトのほか、絹豆腐でも代用できました。(ヨーグルトを使えば少し酸味がある生地になります。絹豆腐の場合は、スーパーの安いものでも豆腐臭さはほとんど感じませんでした。)
子供が卵アレルギーなので卵も抜いてみましたが、遜色なくできました。

このレシピの生い立ち

以前、NHKの料理番組でバターの変わりに水切りしたヨーグルトが使えると言っていたのを思い出し、ヨーグルトでアーモンドクリームを作ってみました。バターたっぷりのアーモンドクリームに比べ、かなりヘルシーです☆
レシピID : 1630996 公開日 : 11/11/18 更新日 : 12/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (7人)
写真
クックH99OV0☆
クロワッサンにかけて、クロワッサンダマンドを焼きました。
写真
ましゅーo
タルトに使用しました!バターなしとは思えないくらい濃厚で美味しかったです。
写真
クックGB6431☆
ローストしたアーモンドだけでそのまま付けれるクリームにしました☆
写真
じょぶ
豆腐で作りました。素敵なレシピを有り難うございます。

豆腐もヘルシーでいいですね☆フルーツたっぷりで美味しそう!♪