セミハードタイプのクルミ&レーズンパン

セミハードタイプのクルミ&レーズンパンの画像

Description

普通の強力粉でセミハードタイプのパンが出来ました♪ワインのおつまみに(?)旦那がガンガン食べてました・・・卵、乳、不使用

材料 (あわせて16個分)

500g
10g
インスタントドライイースト
10g
100g
360~380cc
砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    分量の中のぬるま湯60ccに砂糖を入れて溶かし、イーストを振り入れてかき混ぜておく。
    ※HB使用の場合は直接入れます。

  2. 2

    ※HBを使う場合は、2斤焼ける機種は、レーズンとくるみを入れずに半量ずつこねておきます。それ以外は2回に分けて→⑥へ

  3. 3

    HBが無いかたは、以下の通りに。
    強力粉をボウルに入れて、ぬるま湯を少しずつ入れながらボロボロ状態にする。

  4. 4

    ①のイーストを入れてざっと混ぜ、塩を入れひとまとまりにして台に出す。

  5. 5

    ④をひたすらこねます!!生地が膜のように広がるまで!約15~20分。あまり硬ければ水(分量外)を足してこねる。

  6. 6

    写真

    ※HBの場合はここから
    くるみ全量を加えて混ぜ込む。

  7. 7

    写真

    生地を二等分にして、片方にレーズンを混ぜる。

  8. 8

    HBの場合は片方の生地はHBにおまかせ♪
    ボウルにそれぞれの生地を入れて、暖かい場所におくか、オーブンの発酵機能を使う。

  9. 9

    約60分後、生地が2倍の大きさになったらガス抜きをして丸くまとめ、ナイフでスパッとケーキを切るように放射状に8等分する

  10. 10

    それぞれ丸めてから15~20分布をかぶせて置いておく。

  11. 11

    写真

    丸めた生地をもう一度つぶして丸めなおす。
    プレートにクッキングペーパーを敷き、発酵機能を使って30~40分発酵させる。

  12. 12

    写真

    くるみレーズンパンは、丸くつぶして端から巻いていき、しっかり端をくっつける。

  13. 13

    写真

    端を下にして発酵させる。

  14. 14

    生地を一旦オーブンから出し、オーブンを210℃に温める。

  15. 15

    オーブンで20~25分焼く。
    ※焼け目がつきにくいので、残り10分は220℃にして焼いても。

  16. 16

    写真

    焼き上がり~!

コツ・ポイント

半分の分量で作ってもいいです。オーブンによってかなり焼け具合が違いますので、各オーブンの説明書にしたがったほうがいいかも。大きくひとつにする場合は190℃で35~40分焼いて♪
ウチにはありませんがHBがある方はそちらのほうがラクです☆

このレシピの生い立ち

知人から聞いたレシピを家で作ってみたら、セミハードタイプのパンになりました。しっかり歯ごたえパンです。
レシピID : 1631546 公開日 : 11/12/04 更新日 : 11/12/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
おうしゅく
美味しかったのでまた作ります。素晴らしいレシピに感謝です。
初れぽ
写真
ひらめ230
半量で。無性に食べたくなりハードパン初めて作りました!リピ決定!

作って貰えて嬉しいです~!硬くなりやすいのでお早めにどうぞ♪