促成生地で作るかんたんクロワッサン

促成生地で作るかんたんクロワッサンの画像

Description

はじめてでも失敗した経験のある方にもつくってみてほしいクロワッサンです。促成タイプの生地で簡単に作れるよう考案しました。

材料 (長さ11cmのもの約10個分)

140g
140g
砂糖
15g
バター(無塩もしくは有塩)
200g
塩(有塩バターの時は少なめに)
少々(約小さじ1/2)
1個
(お好みでつや出し用の溶き卵・牛乳)
(大さじ2程度)

作り方

  1. 1

    写真

    バターを2cm角に切ってよく冷やしておきます。卵と水(or牛乳)を合わせてときほぐしておきます。

  2. 2

    薄力粉・強力粉を合わせてふるっておきます。そこに砂糖、塩、ドライイーストを加えておきます。

  3. 3

    写真

    2の粉類にバターを加え、スケッパーやカードなどを用い、バターが豆粒大になるくらいに刻みます。

  4. 4

    写真

    1の卵+冷水を8割程度加えて合わせていきます。残りは様子をみて、生地がまとまらない場合に少しずつ加えます。

  5. 5

    写真

    生地をひとまとまりにまとめます(こねません)。まとまったらラップで包み、冷蔵庫で1時間(以上)休ませます。

  6. 6

    写真

    打ち粉用の強力粉を台に軽く打ち、5の生地を乗せます。麺棒で生地を縦長になるように伸ばしていきます。

  7. 7

    写真

    伸ばした生地を4つ折りにたたみます。生地の向きを90度回転させ、今の折り目が上下にくる状態で再度伸ばします。

  8. 8

    伸ばした生地を3つ折りにたたみます。たたんだらラップに包み、冷蔵庫で30分~1時間休ませます。

  9. 9

    写真

    手順6~8(伸ばす→たたむ→休ませる)をあと2回繰り返します。合計6回折りたたむうちに、バターと生地がなじんでいきます。

  10. 10

    写真

    休ませた9の生地を2等分します。片方を伸ばし、上下(長い方)の端を切り落として20×30cmの長方形にします。

  11. 11

    写真

    底辺7.5cmの二等辺三角形を切り取っていきます。5枚取れたら、底辺の中心に1cm程度の切れ込みを入れます。

  12. 12

    写真

    底辺の切込み部分から先端に向かって、緩みのないように巻いていきます。
    残り半分の生地も同様に伸ばして形作ります。

  13. 13

    写真

    12の生地を天板に並べ、25度の温度で約1時間発酵させます。
    焼く前にオーブンを余熱しておきます。

  14. 14

    (焼く前に好みで溶き卵や牛乳を刷毛で塗ります)
    予熱しておいた180度のオーブンで20~25分焼きます。

  15. 15

    写真

    焼きあがったら網の上などに取り出し、粗熱を取ったら完成です。

コツ・ポイント

・生地は2回伸ばしたら落ち着かせるためにきっちり休ませてください。
・巻きがゆるいと発酵・焼きの段階で形が崩れやすいのできつめに巻き、巻き終わりを下に。
・(こねないパンなので)全て薄力粉でも作れます。ただその場合は食感が軽くなります。

このレシピの生い立ち

促成折りパイ生地というものがありますが、クロワッサンに応用できないかと思い作ってみました。作りやすさを考慮し、半分を薄力粉にしています。
レシピID : 1710851 公開日 : 12/02/18 更新日 : 14/03/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

14 (12人)
写真
non12kn
バター折り込みに失敗続きでこのレシピにたどりつきました!

そういう方にこそ作っていただきたかったのでとても嬉しいです!

写真
etihw
すごい画期的(*^^*)バター150gでもサクサクに焼けました!

たくさん作られたみたいですね!どれもキレイで美味しそうです!

写真
馬いパン屋
美味しくできました。 ありがとうございます

キレイに層ができているのが分かります!ありがとうございます。

写真
☆☆☆YUKI☆☆☆
マーガリンだけど味も食感もちゃんとクロワッサン!いいレシピです♪

美味しそうに焼けてますね!いいレシピと言って頂けて嬉しいです