ブロッコリーの下処理~無駄なく・色止め~

ブロッコリーの下処理~無駄なく・色止め~の画像

Description

お料理の彩りに欠かせないブロッコリーを色鮮やかに無駄なく下処理する方法をです。

材料

適量

作り方

  1. 1

    ブロッコリーは、ボール等にたっぷりの水で軽く振るようにして良く洗い小房に分ける(枝分かれしている所で切る)

  2. 2

    写真

    茎の切り口を見ると入っているので、その外側位の固い部分だけ切り落とし内側はやわ捨てずに輪切りなどにして利用する。

  3. 3

    ★鍋の場合★鍋にブロッコリーが半分隠れる位の水位の水を入れて沸騰させる。この時塩を入れると色鮮やかに仕上がる。

  4. 4

    写真

    3にブロッコリーを入れたら、ふたをして4~5分程度蒸し湯でにして、お好みの固さになったら火を止めざる等に上げる。

  5. 5

    ざるにあげたらすぐ団扇等であおぐか、さっと氷水にさらしてまたざるに上げる(水につけた場合、少し水っぽくなる)

  6. 6

    写真

    シリコンスチーマーの場合★ブロッコリーを塩水に少しつけ(あまり水を切らず)茎→小房の順にシリコンスチーマーに入れる

  7. 7

    写真

    電子レンジで600ワットで、2分(少し固さが残る)~4分程度、様子をみながらお好みの固さに蒸し、団扇等であおぐ

コツ・ポイント

ブロッコリーの房の部分より、茎の方が若干早く火が通るので、鍋に入れる時、房から順番に入れた方が良いと思います。鍋とシリコンスチーマーでは、後者の方が野菜本来の味が強く感じられるように思います。

このレシピの生い立ち

母から教わったブロッコリーのゆで方と、最近私が使っているシリコンスチーマーでの蒸す下処理
レシピID : 1717339 公開日 : 12/02/24 更新日 : 12/02/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
猫田課長
お鍋で茹でてみました。きれいな色に茹で上がり感動です。これからはこちらのやり方で下処理したいと思います。ご馳走様でした。
写真
*あんずあん*
緑鮮やか!!レンジで4分しました★塩効果すごーい!!ご馳走様ーー!
写真
tomitomico
シリコンスチーマーで!すぐ出して団扇でうちうち♡綺麗なままでした
写真
ほあちん
茹でた方がより汚れが取れる気がして茹でを選択、色鮮やか^^

色鮮やかで美味しそう!れぽありがとう♬掲載が遅くてすみません