化学調味料なし!塩豚DEポークビーンズ

化学調味料なし!塩豚DEポークビーンズの画像

Description

味付けほぼ0なのに塩豚の塩分と旨みだけでいつもよりも美味しい!
豆のゆで汁を入れる事で自然なとろみとコクをプラス。

材料 (4人分)

塩豚 or 豚肩ブロック
500~600g
にんにく
1かけ
1個
1本
白ワイン
100cc
レッドキドニーゆで汁
適宜
塩、こしょう
適宜
オリーブオイル
大匙1
ローリエ
1枚

作り方

  1. 1

    塩豚を仕込みます。
    豚肉に大匙1の塩をまぶしてキッチンペーパー、ラップでくるんで冷蔵庫で3日位。

  2. 2

    豆はざっと洗って、たっぷりの水に1晩つけた後、圧力鍋で1分加圧して自然冷却。

    ゆで汁はとっておく。

  3. 3

    にんにくを微塵切り、玉ねぎとセロリを大き目みじん切りにする。

    セロリの葉はとっておく。

  4. 4

    写真

    塩豚表面の塩をさっと洗ってからペーパーで水気をふき取る。オイルを引き、こしょうを振って両面に焼き色をつけて一旦取り出す。

  5. 5

    写真

    同じ鍋(洗わない)で玉ねぎとニンニクとセロリを炒める。

  6. 6

    写真

    肉を戻して、白ワインを入れてアルコールを飛ばす。
    トマト缶、豆のゆで汁をひたひたまで入れる。

  7. 7

    写真

    ローリエとだしパックに入れたセロリの葉を入れる。
    灰汁を取りながら20分位コトコト煮る。

  8. 8

    写真

    レッドキドニーを追加して、さらに30分コトコト。

  9. 9

    写真

    煮てすぐに味見した時は薄く感じるが、火を止めて冷めるまで置いておくと、煮汁がトロッとして塩豚からも塩分が出てくる。

  10. 10

    写真

    完成~!

  11. 11

    翌日残った豆をパン乗せて食べるのも最高~!
    なので豆はわざとたっぷり煮て翌日用に残しておきます!

コツ・ポイント

塩豚からの塩分だけで十分だと思います。時間をおいて塩豚から塩分を出しましょう。
豆は是非乾燥豆で!美味しいのはもちろん缶よりも経済的!一度にたくさんゆでて小分け冷凍しておけばサラダなどにも便利ですよ!

このレシピの生い立ち

使い道を考えずに作った塩豚。。いつものポークビーンズに入れたら味付けほぼなしなのに、いつもよりも美味しい!それ以来塩豚でポークビーンズが我が家の定番です。
レシピID : 1720857 公開日 : 12/02/27 更新日 : 14/01/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Phaonia
塩豚をいろいろなレシピで作ってみて色々なバージョンで作れる楽しみがありますね。