おはぎを丸める時、手につかない方法

おはぎを丸める時、手につかない方法の画像

Description

たったこれだけで、不思議と手にくっつかずに丸められます。

材料 (18個分)

2合
1合
ひとつまみ
30g
砂糖
大さじ2

作り方

  1. 1

    米は洗って、3合の普通の水加減で1時間以上吸水した後炊く。

  2. 2

    写真

    きな粉と砂糖大さじ1を混ぜる。あんこは分けておく。

  3. 3

    炊き上がったら、塩を入れしゃもじで混ぜる。(混ぜてる間に自然につぶれます)

  4. 4

    写真

    手を軽く湿らせ、砂糖を少量手に擦り込む。これだけで手につかずに丸められます。毎回ちょっとずつ擦り込んでください。

  5. 5

    写真

    中にあんこが入ってきな粉をまぶしたものと、外側だけにあんこのものを作る。あんこは手につくので最後にまとめてつけてね。

  6. 6

    写真

    そのまま楽しんだ後は、是非焼いて食べてみてください♪
    ID1735469

コツ・ポイント

4の右下に写っているのが砂糖です。ID1735469でラップで作る方法も紹介していますが、たくさん作るときは、断然手で丸めるほうが早いです。

このレシピの生い立ち

ばあちゃん直伝のちょっとしたコツです。
レシピID : 1735440 公開日 : 12/03/10 更新日 : 16/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

28 (27人)
写真
poodle714
おばあちゃんの教えが今はクックパッドで伝えられる時代ですね。
写真
ねおみ
ベタベタになっていたところ、この方法で助かりました。

お役に立ててよかったです♪ベタベタしないとはかどりますよね♡

写真
らどりん
今までより作業がうんとスムーズにいきました! 素敵なお知恵感謝!

カラフルでどれも美味しそう♪お役に立ててよかったです^^

写真
ママんま
おはぎ食べたくて〜★子供達と砂糖付けながら作♥今年も宜しくね♪

一緒に作ってもらえて嬉しい♪こちらこそ今年もよろしくね~♡