水なし☆発酵1回☆薄力粉でおじゃがパン

水なし☆発酵1回☆薄力粉でおじゃがパンの画像

Description

じゃがいもの甘みが美味しい手捏ねパン☆
水は加えず、
蒸したじゃがいもの水分のみで作ります。

材料 (8cmのミニサイズパン6個分)

200g(中サイズ2個)
100g
砂糖(手順14参照)
10~20g
塩(手順14参照)
ひとつまみ~2g

作り方

  1. 1

    今回は、材料の半分で作ります。

  2. 2

    写真

    じゃがいもは皮を剥き、適当な大きさにする。ラップをかけ、レンジ600wで3~4分加熱。つぶしておく。

  3. 3

    写真

    薄力粉~ドライイーストまでを合わせて、混ぜておく。

  4. 4

    写真

    手順1に手順2を加え混ぜる。初め粉っぽいが、そのうちひとまとまりに。ここで、どうしてもまとまらない時は少し水を加える。

  5. 5

    写真

    10分程捏ね、滑らかになったら、等分する(50g弱)。乾燥しないよう使ったボールをかぶせ、15分ほど生地を休ませる。

  6. 6

    (捏ねても大きな亀裂が入る時は、油を少しずつ加え、生地を滑らかにして下さい。加熱後、時間が経ったじゃがいも使用時など。)

  7. 7

    写真

    成形し、クッキングシートの上に並べる。天板にビニール袋or大きいタッパに入れ、霧吹きをして乾燥を防ぎ、発酵させる。

  8. 8

    写真

    2~3倍の大きさになったら、クープなど入れる。↑はお箸で上から押しました。

  9. 9

    写真

    予熱の終わった210度のオーブン内に、まず10分程置いておく(生地が膨らむ)。その後12~14分加熱。

  10. 10

    写真

    こんなのも。

  11. 11

    写真

    じゃがいもの粒を残してみました。ほっこり美味しいです。

  12. 12

    写真

    焼く前に表面にオリーブオイル+岩塩を。焼き上がりにオリーブオイルを塗って、フォカッチャ風。

  13. 13

    この分量で十分膨らむので、薄力粉使用ですが、強力粉でも♪

  14. 14

    砂糖と塩は控え目量ですが、食事用なら十分です(和風おかずと合います)。パンだけで食べる場合は、増やして下さい。

  15. 15

    写真

    [使用材料]
    薄力粉:日清
    ドライイースト:safのゴールドラベル
    *じゃがいもはメークインでしたが、男爵でも。

コツ・ポイント

手順7:捏ねた後はあまり触らない方が発酵しやすいように思うので、簡単な成形がオススメです。発酵は初夏の室温で30~40分ほど。レンジの発酵機能を使っても。
手順9:表面に焼き色はつきにくいので、底の焼け具合で調節してください。

このレシピの生い立ち

パン作りの本「自家製酵母のおいしいパン」相田百合子さん著書に載っていたレフセ(ノルウェーのじゃがいもを使った平たいパン)が好き。
そのレシピは酵母液を水代わりに発酵なし・フライパンで焼くものですが、イーストで発酵させ我が家風に。
レシピID : 1841688 公開日 : 12/06/14 更新日 : 13/08/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
口側類
ほんのり甘くてもちもち!!半分をチーズ&ハム入り。腹持ちします。

ハム&チーズとーっても美味しそうですね❤有難うございます☆

写真
ringer193
上手くふっくら、とはいきませんでしたが、美味しかったです〜 ^^

つくれぽありがとうございます!美味しいのお言葉、光栄です☆

写真
★☆camel☆★
子供達がパクついてすぐに売り切れました。また作ります(^_^)

愛らしいパンですね❤お子様方に召し上がって頂けて光栄です!

写真
jinkami
じゃがいもを半分だけ潰してごろパンに、旦那子も供も喜んでました☆

ごろパンの食感いいですよね☆嬉しいれぽ有難うございました!