うちの福袋煮の画像

Description

うちの母の味。白滝と鶏ひき肉の他は、どこのご家庭にもある食材を油揚げに詰め込んで煮るだけで美味しい♬

材料 (8個分)

4枚
手巻き白滝(糸こんにゃく)
1/2袋(75~100g)
130~150g※
鶏肉の下味
*酒
小1
*醤油
小1/2
*砂糖
ひとつまみ
小1
*おろし生姜(チューブ)
小1/2
1/2本(35g)
3cm(60g)
1~2枚(20g)
煮汁
だし汁
350㏄
大2
きび砂糖(砂糖)
大1.5~2
醤油
大2★
みりん
大1
添えの野菜(あれば彩りに)
8~12枚

作り方

  1. 1

    写真

    油揚げは半分に切り袋状に口を開けザルにのせ、熱湯をかけ油抜きをし粗熱が取れるまで水切りし手の平で挟み込むように水気を切る

  2. 2

    写真

    白滝は食べ易い長さに切り分け、熱湯で茹でアク抜きしザルに上げ水気を切る

  3. 3

    ひじきはボウルに入れたっぷりの水に浸し5分程戻し、ザルに上げ水切りする。

  4. 4

    写真

    鶏ひき肉をボウルに入れ、下味の*印を加え混ぜ合わせる。

  5. 5

    写真

    4のボウルに白滝、人参、しいたけ、乾燥ひじき、長ネギを加えスプーン等でしっかり混ぜ合わせると、しっとりまとまりがつく。

  6. 6

    写真

    5の具材を油揚げに均等に分け入れ親指で押しこむように詰める。※この写真で鶏肉130gです。150gまでなら詰められます。

  7. 7

    写真

    油揚げの口を爪楊枝で止める。パスタを5cm程に折り爪楊枝の代用で止めてもよい。

  8. 8

    写真

    調度良いサイズの鍋(行平鍋20cm使用)に煮汁の調味料を加え中火で煮立たせ煮溶かせて、一旦火を止め

  9. 9

    写真

    6を並び入れ再び中火にかけ、

  10. 10

    写真

    落し蓋をし(油揚げの口まで煮汁が行き渡るように)、煮立ってきたら、

  11. 11

    写真

    更に蓋をして、火加減を中火弱~弱火に落とし15~20分程煮込み、火を止める直前に絹さやを加え、10分蒸らし出来上がり。

  12. 12

    ★醤油は、お使いの醤油又は、だし汁に顆粒鰹だし、市販のおろし生姜を使う場合は、塩分が含まれているので調整して下さい。

コツ・ポイント

長ネギを加えることで、肉の臭みを和らげネギの甘みも加味されます。冷蔵庫に残りもののお野菜があれば、隠元を斜切りにして加える、など煮物に見合ったお野菜をアレンジして加えても美味しいです。

このレシピの生い立ち

具材は、季節の旬の野菜も使い春なら筍、秋なら銀杏とその時々にプラスされた定番の野菜に加える実沢山な母さんの福袋煮。家族に残したい覚書です。
レシピID : 1920219 公開日 : 16/07/17 更新日 : 21/11/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (11人)
写真
ルチアーノ★★★
今回は半量作りました⭐噛むとお出汁がジュワ~⭐気づいたんですがシイタケの存在大きいです🌟おじさんでもオフクロの味が出せました
写真
ルチアーノ★★★
ひじき入れ忘れ痛恨ミスだしと煮る🤭生姜サッパリ冷めても美味しい
写真
ルチアーノ★★★
日曜の黄昏時にこれはアカンです⭐ほろり泪は😂お袋の味⭐
写真
inyako
kebe様♡又ワタス😁今年も残り少なくなりましたねぇ…福袋買うか悩みながら福袋煮食べましたw縁起の良いネーミングぅ〜👌旨いっ