まろやかさんな栗の画像

Description

市販の甘露煮は甘過ぎでみょうばん添加が多いですが、自家製ならポリフェノールも見えます。

材料

シロップ
250cc
砂糖(好みのものでok)
180g
白ワイン(またはブランデー)
大さじ4
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    栗が浸るくらいの熱湯に入れて、一晩置きます。

  2. 2

    写真

    栗の鬼皮を剥いて、渋皮も剥きます。皮を剥いた栗を1時間~水にさらし灰汁抜きします。

  3. 3

    写真

    灰汁抜きした栗と、栗が踊らない程度の分量外の水を鍋に加え、15分程度煮ます。

  4. 4

    写真

    煮えた栗とシロップの材料を鍋に入れて、20分程度とろ火に掛け一晩置きます。

  5. 5

    写真

    保存の場合は、再度火に掛け、煮沸消毒した瓶に入れ出来上がりです。

コツ・ポイント

あっさり目が好きな方はグラニュー糖がお勧めです。黄色を綺麗に出したい場合にはくちなしを使います。栗の茶色は美味しい証拠のポリフェノールです。無いものは美味しくないですね。

このレシピの生い立ち

栗ってそのまま食べるとなると、余ってしまうことがありますが、食べ方が色々ありますよね。その用途の一つで、家ではこの寒露煮にしたり渋皮煮にしたりすることが、保存の観点から多いです。
レシピID : 1975860 公開日 : 12/09/29 更新日 : 12/09/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート