太刀魚竹巻き焼き(宇和島風)の画像

Description

竹の棒が手に入りにくいので竹の箸を棒の代わりに使い、作ってみました。自分なりに工夫して、美味しいものを作りました。

材料 (4人分)

太刀魚小(幅4cm程度)
4本
竹箸
割らずに8対
蒲焼きのたれ
1パック(80cc)
飾りに適量

作り方

  1. 1

    写真

    太刀魚を三枚おろしにする。
    今回は魚屋でおろしてもらいました。
    骨が太いので自分でおろすのは大変です。

  2. 2

    写真

    竹の箸を割らずに、太刀魚の尾をはさんで、皮を内側にして一対の箸に巻き付けます。

  3. 3

    蒲焼きのたれに15分程度漬け込みます。
    蒲焼きのたれの代わりに味醂、醤油、酒、砂糖でたれを作ってもかまいません。

  4. 4

    グリルで両面焼き、色がつくまで焼きます。
    魚焼きコンロでもかまいませんが、裏返し、両面を焼いてください。

  5. 5

    穂紫蘇を飾り、食べる時に少したれを上からかけて味を調整します。
    穂紫蘇は無くてもかまいません。

コツ・ポイント

蒲焼きのたれなので山椒が合うのではと思いましたが、紫蘇の実でもけっこう美味しくいただけました。

焼く時にはむき出しの箸の部分をアルミホイルでカバーしておけばきれいに焼けます。

このレシピの生い立ち

テレビで竹の棒に巻き、秘伝のたれを使った宇和島の、太刀魚の竹捲きを見て、美味しそうに見えたので、自分なりに工夫して作ってみたいと思い作ってみました。
大成功!!!
レシピID : 1994576 公開日 : 12/10/15 更新日 : 12/11/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
ガッキーパパ
太刀魚の3枚おろしした身を買ったので、レシピ参考に挑戦しました。
写真
ひろみつばち
無謀な三枚おろしに挑戦!お酒に合うし美味しいと家族に好評でした☆

そろそろ太刀魚の時期がきて手軽な値段で手に入ると思います。

初れぽ
写真
蓮梛のママ
お店で見て、作りたかったレシピです。本当に美味しい!また作ります