お母さんの味。里芋の煮っころがし。

お母さんの味。里芋の煮っころがし。の画像

Description

地元福井県の郷土料理、母直伝の里芋の煮っころがしです。上庄の里芋を使用しました。うちの味は少し濃いめです。

材料 (5人分)

700g位
醤油
大さじ4
砂糖
大さじ2
みりん
ひと回し分
ほんだし(顆粒)
小さじ1

作り方

  1. 1

    里芋は皮を剥いて(今回は剥いてある物を使用しています)お湯で煮こぼす。これによってぬめりが取れます。煮過ぎないよう注意。

  2. 2

    お湯が沸騰したら、芋をざるにあけ、水で軽く洗う。

  3. 3

    鍋に砂糖大さじ2、醤油大さじ4を入れ、中弱火で蓋をして煮る。こげないよう、時々しゃもじで混ぜる。

  4. 4

    水分が飛んで来たらみりんをひとたらし回しかけ、てりを付ける。みりんに火が通ったら出来上がり!

コツ・ポイント

コツは煮こぼすことです。これにより余計なぬめりがとれます。
うちは濃いめなので、薄めが好きな人は醤油を少なくしてください。
上庄の里芋は硬めなので荷崩れしにくいです。

このレシピの生い立ち

昔から大好きな里芋の煮っころがし。たまたま農家の直売コーナーで上庄の里芋を買ったので母に教わり作ってみました。出汁は本だしで手抜きしてますが、それでも十分美味しいです。上庄の程よいかたさの里芋は煮っころがしにぴったりです。
レシピID : 2008080 公開日 : 12/10/27 更新日 : 12/10/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート