彩華 風 天理 スタミナラーメンの画像

Description

♪奈良を離れ早6年、あの味を何とか自宅で食べたい! その思い一心で、自宅でそこそこ美味しく味わえるスタミナラーメンを公開

材料 (2人分)

サラダ油
大さじ一杯
国産にんにく (潰し器又は、みじん切り)
3かけ 約30g
豆板醤
小さじ1大
1/4玉 約600g
5本位 約15g
スープの調味料
お湯
600CC
味覇 (無ければ中華顆粒スープを倍)
小さじ4 約20g
濃口醤油(本醸造・大手メーカー安い物)
大さじ3 45cc
小さじ一杯 約5g
麺(袋の指示で茹でる)
生中華麺(ハローズセレクショク100g)
2玉

作り方

  1. 1

    写真

    ①中華鍋に牛脂を細かく刻み、サラダ油大さじ1とを中火、鍋を傾けゆっくり溶かす。油多めが美味しいので、豚白ラードも追加良し

  2. 2

    写真

    ②一度火を切り、油温下げて、にんにくを潰し器で押出し、極弱火でキツネ色までゆっくりと。次に中火にして、豆板醤入れ炒める。

  3. 3

    写真

    強火と同時に、豚肉50g入れ、 白菜1/4をざく切り、にら4センチにカットしたものが全体に油がなじむよう合わせ炒める。

  4. 4

    写真

    強火のままこの鍋に湯600cc、味覇小さじ4、塩小さじ1、醤油45ccを順次入れる

  5. 5

    写真

    ④具材が沸き、しばし中火で煮たら、具材スープの完成。 ここで試食し、分量外で好みの塩梅加減に調整。濃い目が美味しい。

  6. 6

    写真

    ⑤別に茹でた生中華麺と併せ、完成!
    ハローズセレクションのちぢれ生麺5玉入りがとても美味しいです!

コツ・ポイント

こだわり
・必ず本物の牛脂(白い長方形)は、肉屋さんかスーパーで頼みこむ
・にんにく潰し器(1かけを握って押出すタイプ)がとても便利、そして国産大蒜が香り良い

2007/9/25
バージョンアップ改善したく、皆様のお知恵もお知らせ下さい

このレシピの生い立ち

1980年代深夜、天理の彩華ラーメン屋台(当時小300円)
松岡店長の出す彩華は完成されており、何も足す必要なく、官能的な興奮と感動!
薬物依存ならぬ彩華依存♪

週2回×15年間=1440回食べ続けても飽きませんでした。(^_^;)

レシピID : 2014306 公開日 : 12/11/01 更新日 : 20/09/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

37 (34人)
写真
Vumi
卵+豆板醤多めで。簡単なのにお店で食べるような味でした。また作ります。
写真
riemaruuuu
懐かしいあのラーメンに久しぶりに出会えました。ほんとに美味しかったです。
写真
クックRJND7Q☆
子供もたべるため豆板醤ごく少量。牛脂で甘口になりました。