お弁当にも☆あり合わせ野菜で簡単キンパ風

お弁当にも☆あり合わせ野菜で簡単キンパ風の画像

Description

キンパ大好きだけど材料揃えたり下準備が大変。だからあり合わせで簡単キンパ風。子供の好きな味付けで野菜もモリモリ食べますよ

材料 (中太巻き4本)

ご飯、○を混ぜておく
子供茶碗4膳位450g
○ごま油
小さじ1
小さじ2
○塩
小さじ1/3
焼き海苔×4
一帖を1/4ほどカットして使用
130g程度
☆醤油
大さじ1.5
☆砂糖
大さじ1
☆酒
大さじ1
☆和風だしの素
少々
☆ごま油
少々
■ほうれん草3cmにカット
2株
■人参細切り
1/3本程度
■ごま油
少々
■鶏だしの素
小さじ1/2
大さじ2〜3
※玉子焼き
2個
◇めんつゆ
小さじ2
◇砂糖
小さじ2
※魚肉ソーセージまたはカニカマ
※たくわん細切り
※印を入れると本格的♡

作り方

  1. 1

    写真

    他の材料を作り始める前にご飯に味をつけておきます

  2. 2

    写真

    フライパンにごま油を熱し細切りにした人参とカットしたほうれん草を炒め鶏だしの素と水でしんなりするまで炒め煮にする

  3. 3

    写真

    同じフライパンを軽く洗い。点火せず肉と調味料を入れて菜箸でほぐし味を馴染ませる

  4. 4

    写真

    フライパンに肉を広げた状態にして点火し、しぐれ煮の様になるまでチャッチャッと炒める。大きい肉はキッチンバサミでカット

  5. 5

    写真

    フライパンを軽くすすぎ、お好みで薄焼き玉子または厚焼き玉子を作る。画像20cmフライパン使用

  6. 6

    写真

    海苔は1/4程度カットして使用します。切り取った部分はおにぎり巻くのに丁度いいです

  7. 7

    写真

    材料を取りやすいように揃えて置きます

  8. 8

    写真

    巻きすの上に海苔を横長におきご飯を広げる上下1cmはご飯を置かない。巻く際には海苔を巻きすの手前に合わせると巻きやすい

  9. 9

    写真

    手前1/4あたりに具をのせていく。散らばりやすいものを下にしておくと巻きやすい。一番下に野菜を敷いてます

  10. 10

    写真

    ※手順10省略可
    たくわん、カニカマ、玉子をのせます。急ぐ時は省いちゃってキンパ風で♪
    全部いれたらもちろん激ウマ^ ^

  11. 11

    写真

    両手を使いまずは具を巻き込む様に手前を巻き、その後コロコロと巻く。のの字になる感じをイメージ。最後キュッと形を整える。

  12. 12

    写真

    切る時は海苔の巻き終わりを下にして、よく切れる包丁で切る。濡れふきんを用意し面倒でも1〜2回に一度包丁を拭うと断面綺麗

  13. 13

    写真

    中太巻き1本あたりご飯100g程使用して作ると2合で7本分作れます。うちではキンパ4本残り3本はサラダ巻などにしています

コツ・ポイント

牛肉の味付けはちょっと濃いかなという位しっかりとつけます。巻くと丁度いい味になります。
野菜はレンジでチンして、だしの素、ごま油をあえるだけでもok
てんこ盛りでも慣れちゃえば案外簡単に巻けますよ

このレシピの生い立ち

キンパを作った時、野菜苦手な子供がバクバク食べてるのを見て、お弁当用にアレンジしました。うちにあるような材料で手軽にフライパンひとつを使いまわして洗い物を少なくしてます
レシピID : 2105047 公開日 : 13/02/03 更新日 : 13/06/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

63 (57人)
写真
きよろんろん
キンパではないですが、太巻きの参考にさせて頂きました!
写真
まなぴママ★
参考にさせていただきました!美味しい(^^)
写真
✿Nanachan✿
お肉無しですがめっちゃ美味しい😋野菜がいっぱい食べれますね☺️👍🏻
写真
主婦1年目なつき
初キンパ!旦那の弁当!