簡単☆白だしで小田巻き蒸しの画像

Description

冬の寒い日に、受験生の夜食に、ポカポカに温まる栄養満点のお饂飩入りの茶碗蒸しですよ(^^)

材料 (1人分)

白だし(塩分控えめ使用)
大1と3/1~3/2
180cc前後
1個
小田巻き蒸しの具
お好みの物を

作り方

  1. 1

    写真

    小田巻き蒸しの具は、家にある物だけでもOKですよ。
    今回は、梅干し、鶏肉、きのこ、かまぼこ、ねぎを入れました。

  2. 2

    写真

    冷凍うどんを皿にのせて、レンジで30秒~50秒掛けて半解凍した物を丼に入れます。

  3. 3

    写真

    軽量カップに白だしを入れます。そこへ水を軽量カップ200ccになるように入れます。卵をボールに割り入れて、かき混ぜます。

  4. 4

    卵へ、薄めた白だしを入れ混ぜ合わせます。

  5. 5

    写真

    (2)の上にねぎ以外の具をのせ、(4)を流し入れ、ラップをします。
    ※ねぎはお好みですが仕上げに入れています。

  6. 6

    写真

    丼の高さ3/1ぐらいの高さになるぐらいにお湯を沸かし。そこへ(5)を入れ蓋をして、中火で15分程蒸して完成です。

  7. 7

    ※冬は、おろし生姜や柚子の皮等を仕上げにのせても美味しいですよ。

コツ・ポイント

(6)の火加減ですが、我が家はIHなので5段階の3で15分蒸しています。ガスの場合は中火から中火弱ぐらいかと思います。
具は、通常のおうどんの具で十分ですよ
我が家は、かまぼこと梅干とねぎだけの時もありますのでσ(^_^;)...

このレシピの生い立ち

我が家の冬の定番の一品です。
子供が饂飩も茶碗蒸しも大好きなのでこの料理は
どちらも楽しめる我が家のお気に入り料理です。
白だしで美味しく、出来るのが楽なんですよね。
レシピID : 2132962 公開日 : 13/02/25 更新日 : 13/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (13人)
写真
MuraChi→
味薄だったので次は濃いめにしてみます!風邪や胃弱の時良さそう。
写真
おはなすき
味付け美味♬ランチに美味しくいただきました♬うどんが入ってボリューム満点。蒸籠で蒸したせいか30分程時間がかかりました。