朝、出汁をとった後の鰹をパリパリカツオに

朝、出汁をとった後の鰹をパリパリカツオにの画像

Description

毎朝出る出がらしの鰹、これを捨ててはもったいない。これさえあれば、ご飯のお供の一品、又はおつまみが出来上がります。

材料

出がらし鰹の荒削り節
乾燥した状態で30〜50グラム
てんさい糖又は砂糖
大さじ1
醤油
大さじ1弱
粉山椒
少々

作り方

  1. 1

    写真

    出汁をとった後の鰹節を鍋に入れ、弱火で焦げ付かないように注意しながら乾煎りする。

  2. 2

    写真

    しょぼしょぼだった出がらしがパリッと復活。火傷に気をつけて一枚折ってみよう。

  3. 3

    写真

    パリパリになったところへ、あらかじめ合わせておいたてんさい糖と醤油を回しかけると同時に火を止め手早くからめる。

  4. 4

    写真

    全体に艶が出てきたら出来上がり。
    耐熱の入れ物に移し好みで山椒をふる。
    冷めるとパリパリ。
    出来立てを召し上がれ。

コツ・ポイント

これのポイントは弱火でじっくりパリパリになるまで乾煎りすることと、しっかり混ぜ合わせた砂糖醤油を入れたら焦げ付かないように火を止めること。
鰹節によっては小骨が残っていることもあるので、特にお子様はお気をつけ下さい。

このレシピの生い立ち

毎朝出汁をとっては捨てていた鰹の出がらし、そのまま食べても味はないしもったいないと思っていたところ、数年前のお正月にたつくりをお友達に教わった後思いついたのがこれ。
醤油を減らしたり胡麻を入れたりアレンジも色々できて子供達の好物です。
レシピID : 2255359 公開日 : 13/06/13 更新日 : 13/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
愛猫ベリー
美味しくできました!出汁をとったあとはこれですね。
写真
まるい戦士
出がらし捨てるなんてもったいない!ありがとうございました。

もったいない!子供がおやつとしても食べます♪ありがとう♡♡

初れぽ
写真
メールデール
2歳がいるので山椒無しで。でも主人が絶賛、私も箸が止まりません!

私も子供達も大好き♡プロフィールに同感♡ありがとう♡♡