こねないフランスパンの画像

Description

こねないで作ります。いろいろ教えてもらいながら試行錯誤してここまできました

材料

フランスパン粉
200g
(または強力粉+薄力粉)
120g+80g
インスタントドライイースト
1g
砂糖
1g
4g
138〜140g(69〜70%)

作り方

  1. 1

    水以外をボウルに入れて混ぜておく

  2. 2

    写真

    水を入れて、粉の感じがなくなるまでヘラなどで混ぜる。滑らかじゃなくてOK。

  3. 3

    写真

    ボウルの中で広げる→たたむ
    これを5〜6回おこなう。

  4. 4

    写真

    ラップを被せて20分待つ。

  5. 5

    この工程は目的は小麦粉と水をなじませることです。粉の塊をなくすために広げたりたたんだりします。

  6. 6

    4、5を合計3回繰り返す(トータルで一時間)
    ここまでくればだいぶなめらかになってます

  7. 7

    写真

    バターやオイルを薄く塗ったボウルに生地を入れる。ラップをかぶせる。

  8. 8

    30度で90分発酵させる。

  9. 9

    1〜2回、ヘラで伸ばしてたたむ(パンチ)
    それほどギュウギュウやらなくてもOK。

  10. 10

    30度で60分発酵させる

  11. 11

    一次発酵は冷蔵庫で一日とか、長時間にするとさらにいい香りになります。

  12. 12

    まな板等にしっかり打ち粉をします。打ち粉が少ないと生地がくっついて台なしになります。それよりは粉まみれの方がマシ。

  13. 13

    板の上に生地を取り出す。

  14. 14

    軽く気泡を抜いて綺麗にたたんでまとめる。ぎゅーぎゅーやっちゃダメです。

  15. 15

    写真

    生地の上にも打ち粉をして、ボウルを被せて30分待つ(ベンチ)

  16. 16

    生地のキレイな面を下にして四角く広げます。この時、優しく引っ張るように慎重に伸ばします。

  17. 17

    上1/3を折り返す→境目をしっかり閉じる→下1/3を折り返す→境目をしっかり閉じる。

  18. 18

    少し平らにして、半分に折り、境目をしっかり閉じる。

  19. 19

    もう一回半分に折って境目をしっかり閉じる。

  20. 20

    18〜20の目的は成形した生地の表面を綺麗にするためです。

  21. 21

    19と20は折る時に親指を内側に入れて外側の皮が張るようにします

  22. 22

    軽くコロコロしてきれいな棒状にする。この時に生地の面がボコボコしてないことを確認。長さはだいたい30cmくらいにする。

  23. 23

    写真

    生地がだらーんってならないように、脇を支えながら二次発酵。

  24. 24

    写真

    こんなものを作っとくと便利。厚めのダンボールを重ねて止めてあります。この上にオーブンシートを被せて間に生地を置いて発酵。

  25. 25

    室温が温かい場合は室内に放置でいいです。

  26. 26

    ※オーブンレンジで発行する場合
    発酵モードがスチームになっちゃう場合は、水を抜いておきましょう。

  27. 27

    余熱に時間がかかる場合は二次発酵開始と同時に余熱スタート

  28. 28

    天板を入れた状態でオーブンの余熱待ちスタート。スチームオーブン250度で27分。

  29. 29

    家庭用のオーブンの場合は予熱が終わっても10分くらい放置したほう良いようです。(完了直後は温度が上がりきってない)

  30. 30

    クープ入れはじめた時から、オーブンで焼き始めるまで出来るだけ手早くやります。先に手順を確認しておいた方がいいです。

  31. 31

    写真

    予熱が終わったらクープを入れます。
    必ず横向きにおいて矢印の向きに入れます。刃が向こうを向くように寝かせて入れます。

  32. 32

    写真

    図ではかなり斜め(左上から右下)になってますが、イメージとしてはもっと水平。線と線の間を狭く。

  33. 33

    写真

    クープを入れるときは、右図のように刃を進行方向に対して浅く引きます。左図のように直角に近くなると生地がひっかかります。

  34. 34

    生地に霧吹きをしっかりして、素早くオーブンに入れます。

  35. 35

    写真

    こんなものを作っとくと入れやすいです。この上にオーブンシートごと乗せて、オーブン内に滑らせます

  36. 36

    スチームオーブンじゃない場合は入れる時に庫内にもしっかり霧吹き。

  37. 37

    写真

    焼きあがったら完成!

  38. 38

    焼き上がりがのっぺりしてしまう(クープが消えてしまう)場合は、霧吹きが多すぎるかもしれません。

  39. 39

    焼いてる時に横に広がってしまう場合は、二次発酵を少し短めにしてみてください。

  40. 40

    生地がべたついたり柔らかかったりして、成形しにくい場合は強力粉比率をあげてみてください。

コツ・ポイント

22の生地の表面がぼこぼこしてないこと、33のクープを入れる向きと刃の傾きが大事です。右利きの人が縦においてクープを入れようとすると、刃の傾きが反対になります。
また、クープ入れ始めからオーブン投入まではできるだけ素早くやりましょう。

このレシピの生い立ち

何度も試行錯誤してやっとそれっぽくできました。忘れないように自分用覚書(^^)
レシピID : 2403838 公開日 : 13/11/12 更新日 : 15/05/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (7人)
写真
くじらマミー
クープが上手くいきませんが、おいしく焼けました!
写真
スノーディッシュ
出来ましたぁー^_^。いい感じです。気泡も上出来^_^。またチャレンジしてみます。レシピありがとうございます^_^、、
写真
シックダディ
おいしかったです!

自分で作るとおいしいですよね!!

写真
Emiii28
ちょっぴり失敗してしまいましたが美味く食べてくれました〜!

自分で作るとおいしいですよね(^^)b