お正月に!伝統食「黒豆」江戸のお味❀

お正月に!伝統食「黒豆」江戸のお味❀の画像

Description

黒豆を食べて豆まめしく!新年の始まりは手作りの煮豆でお祝いして下さい♪おばあちゃんのレシピです!

材料 (作りやすい分量)

三温糖
200~230g
お醤油
カップ8分の1弱

作り方

  1. 1

    写真

    雁喰豆(がんくいまめ)豆は一晩水に漬けておく.

  2. 2

    写真

    鍋に豆を入れかぶる位に水を入れ強火にかけ沸騰したら弱火にして豆が柔らかくなるまで煮る(約1時間30~40分位)アクを取る

  3. 3

    写真

    豆が柔らかくなったら砂糖と醤油を入れ約20分煮ていく.ここから蓋を取り更に10分程煮る.火を止める.

  4. 4

    写真

    蓋を取りウチワなどで風を送りながら優しくかき混ぜる.豆の皮にシワがより少しシマってくる.丸い形の丹波黒豆とは違います.

  5. 5

    写真

    煮汁は多めにあります.④の写真は豆を見やすくした物です.

コツ・ポイント

1度柔らかくなった豆に風を送る事で少し食感が残る感じに煮上げます.雁喰豆は豆専門店で取り扱ってます.

このレシピの生い立ち

お正月には欠かせない黒豆を東京ではシワを寄せて少し歯ごたえの残る煮方をします。神田、目黒界隈で伝わる伝統食です!是非1度味わって下さい.地方食豊かなおせち料理、孫の代まで残して行きたいです。昔は沢山作ってご近所におすそ分けしました.
レシピID : 2445780 公開日 : 13/12/26 更新日 : 13/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

13 (5人)
写真
マンゴーがだいすき♪
horselandさん♡こんにちは🍀雁食豆ではなく黒豆ですが😅小さい時から歯応えがあってシワシワな黒豆を好んで食べてました🥰感謝

マンゴーがだいすきさんこんばんは♪美味しそうに煮えてます♡豆料理は食物繊維タップリでヘルシーですね◎何時も素敵なレポ大感謝です♡

写真
きっかママ
雁喰豆なく普通の黒豆&半量で作りました。お醤油の風味が効いて美味しいですね♪お弁当にも大活躍です(^^)
写真
むっちゃん☆☆♪
自宅で採れた黒豆ですが美味しく煮えました☺️色々活用したいと思います😊素敵なレシピ有難うございます☺️良い週末をお過ごし下さいね☺️
写真
Hirarinn☆
今年もお節に作りました♡北海道産黒豆ですが美味~♥ことよろ感謝

Hirariちゃん黒豆美味しそう♬こちらこそ宜しくお願い感謝