柚子の甘露煮の画像

Description

柚子の香りと丸い形を楽しめる甘いお茶受け。一度食べたら、また食べたくなります。

材料 (10人分)

柚子の実
10個
砂糖
約600g

作り方

  1. 1

    写真

    柚子の実をザッと洗ってから、外側の黄色い皮の部分を薄く剥く。この時包丁を上下にギコギコ動かしながら剥くと剥きやすいです。

  2. 2

    写真

    剥いた皮の一部は捨てないで、冷凍しておくと便利に使えます。
    横半分に切り、お椀型にする。

  3. 3

    写真

    種をフォークやバターナイフなどで取り出す。(種で保湿化粧水を作る方は種も捨てないで)

  4. 4

    写真

    種を取った状態で、柚子の重さを計る。
    (今回は10個で約900gでした。)

  5. 5

    大きめの鍋にタップリとお湯をわかす。

  6. 6

    先ほど計った柚子の重さの約7割の砂糖を準備する。(今回は少し甘さ控えめの600gで作りました)

  7. 7

    写真

    お湯が沸いたら柚子を入れ、沸騰状態で5分グラグラさせる。(やり過ぎて形が崩れないように様子を見ながら。)

  8. 8

    写真

    火を止めて水をはったボウルに柚子を取り出してから、ザルに並べて水を切る。

  9. 9

    写真

    先ほどの鍋のお湯を捨て、水を切った柚子を並べ、上から先ほど計っておいた砂糖をまんべんなくかける。

  10. 10

    砂糖が溶けるまでは強火。水分が出て砂糖が溶けたら、弱火にする。

  11. 11

    写真

    焦げ付かないよう、均等に加熱されるようにトングでひっくり返しながら10分フツフツさせて煮る。

  12. 12

    写真

    果肉が透明で柔らかくなったら、火を止める。(うちは電気コンロなのでコンロの余熱の利用も含め蓋をしてしばし放置)

  13. 13

    写真

    鍋に残った甘い煮汁は、瓶に入れておく。お湯で割って飲むと美味!

  14. 14

    写真

    お陰様で2018年12月につくれぽが10を超え「話題のレシピ」に入れて頂きました(^^)

    今年はラップして冷凍しました

コツ・ポイント

頂いたレシピでは、お砂糖を入れてから40分煮ることになっていましたが、わたしはお砂糖を入れてからの時間を10分にして、フルーティな感じを残しています。のし梅くらいのムッチリした食感が欲しい場合は、砂糖で長く煮詰めても良いかもです。

このレシピの生い立ち

知人が柚子煮という名前でお友達に教えてもらったというレシピを私流にアレンジしました。始めて食べた時に、マッタリと甘く煮含められた柚子の味と食感に衝撃を受けました。柚子の木のあるお宅からたくさん柚子を頂くと、まずこの料理を作りたくなります。
レシピID : 2451004 公開日 : 14/01/02 更新日 : 19/01/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

24 (22人)
写真
上白山
昔食べた大好きなお茶請けの味でした! ありがとうございます
写真
ぱんだうさぎ07
ザラメを使用しました。次回はグラニュー糖で作ってみたいと思います!焼酎に入れて飲むのも美味しいそうです。
写真
クックCSO3QE
ふだんもてあましてる柚子の実を有効に活用、美味しくできた
写真
ちょこミンツ
きび砂糖で。すごく簡単!おいしくムダなく食べることができる、ステキなレシピですね!