苦くない✳︎初日完成✳︎甘夏マーマレード

苦くない✳︎初日完成✳︎甘夏マーマレードの画像

Description

生食しにくい、すっぱい庭成りの果実が最適!
苦味をなるべく減らしてますが、皮を長時間水に晒す作業はありません。

材料 (大きめ甘夏3個分、出来上がりが600ccぐらいでした)

甘夏(無農薬)すっぱくて生食したくないもので大丈夫
大きいの3こ
グラニュー糖
ワタと中袋を除いた皮、実、果汁の60%〜(今回は500g)
酸に強い鍋(ホーロー鍋、陶器、土鍋など)
18〜20cmぐらいのもの

作り方

  1. 1

    写真

    甘夏は洗い、皮に放射状に8等分に上から下まで切り目を入れ、手で剥く。タネが割れるので果肉の中心まで切らないように。

  2. 2

    写真

    1で剥いた皮の幅を半分に切り、白いワタ部分を包丁でそぐ。
    (手順1)ワタ側を上にして皮を横長に置く。

  3. 3

    写真

    (2)ワタと黄色い外皮部分の境目に右端から包丁を水平に入れていく。左手で皮を平らに押し付けながら。

  4. 4

    写真

    (メロンを食べやすく皮と果肉の間に切り目を入れる要領で)

  5. 5

    写真

    ワタをそぎ落とした外皮は、数枚重ねて横長に置き、端からなるべく薄く刻む。皮の仕上がりを長めにしたい場合は、斜めに刻んで。

  6. 6

    写真

    果肉は中袋の皮をむく。潰れて果汁が出ても受けられるように容器の上で。種も使うが、割れたものは苦味が出るので使わない。

  7. 7

    刻んだ皮、果肉、果汁の重さを計り、グラニュー糖の量を決める。重さの60%が目安。

  8. 8

    6の果肉と果汁にはグラニュー糖をかけておく。

  9. 9

    (茹でこぼし★)5の皮を鍋に入れかぶるぐらいの水を入れて火にかける。沸騰後1分で全てザルに上げ軽く揉みながら水洗いする。

  10. 10

    ★の作業を計3回くりかえし後に水切りした皮、8の果肉とグラニュー糖、6の種(ガーゼに包んでも)を鍋に入れ中火にかける。

  11. 11

    焦がさないよう時々混ぜながら好みの固さまで煮る(徐々に焦げやすくなるので火を弱めていく。最後はとろ火)。

  12. 12

    写真

    冷めるとかなり固くなる。固さを確認するには一旦火を止め、スプーンで少し取り分けて冷ましてみる。柔らかい場合は再度煮る。

  13. 13

    写真

    好みの固さになったら種を出して完成。長く保存したい場合は、煮沸した瓶に。今回は600cc分ぐらい出来ました。

コツ・ポイント

ワタを除く、割れた種は使わない、皮を3回茹でこぼすのが苦くならないコツ。
始めに皮をキレイに切って剥くと、ワタをそぐ作業が楽です。
今回種は60個ぐらいでした。種が少なめの時はワタを除いた中袋の皮と一緒にガーゼなどに包んで入れてください。

このレシピの生い立ち

実家の庭に毎年実るすっぱい甘夏を、子供も食べられる苦味の少ないマーマレードにしたかったので。
レシピID : 2474516 公開日 : 14/01/25 更新日 : 14/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

33 (32人)
写真
雪と珊瑚
スルガ甘夏+スルガエレガント+黄金柑+レモンのmixで。今までで最高のマーマレードとなりました!子どもも大好き♡大感謝です
写真
R☆ka
甘夏600グラムに砂糖500グラムで作りました⭐冷えるとどんな感じになるか楽しみです。ありがとうございました!
写真
ぶみか
庭のミカンでおいしくできました!
写真
Mako30
作り方参考にさせてもらいました!本当に苦くなく美味しかったです♪

透明感あって綺麗!参考になって良かったです。レポ感謝♪