介護食【簡単!海鮮つみれ】の画像

Description

はんぺんで作る、簡単海鮮つみれです。
バラバラになって食べにくいえびも、ふんわり食べやすくなります。

材料 (2人分)

A
大判1枚
1個
おろし生姜
1片分
小さじ1
適量
 
 
ごま油(炒め用)
大さじ1
付け合わせ
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    えびを細かく刻みます。

  2. 2

    写真

    ボールにAの材料を入れて混ぜます。

  3. 3

    写真

    はんぺんがつぶれて全体と馴染むまで混ぜます。

  4. 4

    写真

    食べやすい大きさの小判形に丸めます。

  5. 5

    写真

    熱したフライパンにごま油をひき、焼きます。

  6. 6

    写真

    蓋をして、両面を蒸し焼きにします。

  7. 7

    えびをツナやカニカマに変えてもオススメです。
    和風のおろしあんかけやケチャップで洋風にと、アレンジも自在です。

コツ・ポイント

えびは、好みや歯の具合に合わせて大きさを変えれば、いろんな食感を楽しめます!

☆荒みじん
 食べ応えのあるおかずに
☆みじん切り
 お子さん・お年寄りにも食べやすいおかずに

混ぜて焼くだけなのに大満足のおいしさです。

このレシピの生い立ち

噛む・飲み込む力が弱くなっても、えびを食べたい!食べさせたい!という要望にお答えして生まれたレシピです。
シニアの方でも食べやすく、少量ずつ簡単に作れることがポイント!
シニアの方向けの料理教室などでも人気のレシピです。
レシピID : 2482283 公開日 : 14/02/10 更新日 : 14/10/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (5人)
写真
緑の人魚
海鮮つみれ右奥です!祖母のお気にいりメニュー。そのままでも味ついていたのでこのまま食べてもらいました!ツナ&カニカマ入りです♡
写真
緑の人魚
90越えの祖母が気に入り、実は2度目です。前回ツナ今回カニカマで咀嚼大丈夫そうだったので次回エビにします🥰
写真
トクライ
今回は夫弁に!飲み会の翌日でもお腹に優しく美味しく好評でした♪

つくれぽありがとうございます!作って頂けて嬉しいです♪

写真
トクライ
息子弁&myランチに♪冷めてもふわふわでおいしい~食べやすい!

つくれぽありがとうございます!作って頂けて嬉しいです♪