レンジで簡単 桜餅の画像

Description

道明寺粉はふやかしてレンジでチンするだけ。あんこは市販のものを使います。

材料 (15個分)

200g
砂糖
80g
400cc
市販の桜あん
500g
少々

作り方

  1. 1

    写真

    耐熱容器に道明寺粉、砂糖、水を入れてしばらく吸水させる。

  2. 2

    写真

    市販の桜あんと桜の葉の塩漬けを使用。葉はお好みの塩加減になるまで塩抜きしておく。

  3. 3

    写真

    食紅でお好みの色に。ラップをかけてレンジ加熱する。

  4. 4

    写真

    レンジの自動温めで数分。かき混ぜる。ちょっと味見して芯が残っていないか確認。芯が残っているようなら数分延長を繰り返す。

  5. 5

    写真

    芯まで柔らかくなったら、そのまま粗熱が取れるまでラップをしたまま蒸らす。

  6. 6

    写真

    あんを15等分して丸めておく。包むのに自信が無い方は、小さ目にしておいてね。

  7. 7

    写真

    道明寺もあんの数だけ当分する。(アバウトでいいよ~)

  8. 8

    写真

    ここから手を水で濡らしながらの作業。このように手の平で包みやすく伸ばす。

  9. 9

    写真

    等分したあんを包んでいく。

  10. 10

    写真

    周りからちょっとづつ包んでいく。包みはじめ、途中、ほぼ包み終わった画。

  11. 11

    写真

    塩漬けの桜葉で包むと完成!

  12. 12

    写真

    うちで作るともちもち柔らかいよ~。

コツ・ポイント

包むのが難しいなと思ったら あんは小さ目から
初めて見て下さい。

このレシピの生い立ち

うちで作る桜餅はもちもち柔らかくて美味しいです。たまに食紅入れ過ぎてどぎつい色に成ったりすることもあるねんな。
レシピID : 2522977 公開日 : 14/02/27 更新日 : 14/02/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
momoco527
レンジで簡単に作れて美味しく桜餡消費できました♪

蒸さなくていいから楽チン!おおきに!