春の三色 プチ・エクレア ♪の画像

Description

ポットラックやバザー、差し入れに♪
プチサイズのシューは、膨らみやすく失敗しらず。第2弾!ひと手間で♪

材料 (7cmのもの 30個)

苺(抹茶)のカスタードクリーム
3個
グラニュー糖
60~70g
10g
360ml
バター(無塩)
10g
バニラエッセンス
小さじ1/2
ストロベリーパウダー(抹茶)
10g
70ml
シュー生地
バター(無塩)
60g
小さじ1/4
90ml
60g
2~2.5個
苺(抹茶)コーティングチョコ
サラダオイル
5g
ストロベリーパウダー(抹茶パウダー)
2g

作り方

  1. 1

    Ⅰ.まずカスタードクリームを作る。
    鍋に牛乳を入れて80℃くらいまで温める。

  2. 2

    写真

    ボウルに卵黄と砂糖を入れ、木べらでよくすり混ぜて、白っぽくなったら薄力粉とコーンスターチも加えて、よくすり混ぜる。

  3. 3

    写真

    2のボウルに1の牛乳を少しずつ加えて混ぜる。

  4. 4

    写真

    牛乳が混ざったら鍋に戻し、中火で煮上げる。常に木べらで底から混ぜ、ふつふつして滑らかに煮上がったらボウルに開ける。

  5. 5

    写真

    熱いうちにバターを加えて混ぜ、バニラエッセンスも加えて混ぜる。ぴったりとラップをかけて氷水に当てて冷ます。

  6. 6

    写真

    フリーズドライの苺をすり鉢ですりつぶし粉末にして、ストロベリーパウダーを作る。すりつぶしたら、ふるいにかける。

  7. 7

    写真

    完全に冷めたら泡立てた生クリームを加えて混ぜる。ストロベリーパウダーも、ふるいにかけてから加え、混ぜる。

  8. 8

    写真

    ☆苺カスタードの出来上がり♪シューが出来るまで冷蔵庫で冷やしておく。

  9. 9

    Ⅱ.シューを作る。
    オーブンを、220℃(425°F)に温め始める。

  10. 10

    写真

    鍋にバター、水、塩を入れて火にかけ、沸騰したらすぐに小麦粉を加えて、木べらで手早く混ぜる。

  11. 11

    写真

    鍋のまわりにつかなくなるまで中火で練り(1分らい)火からおろす。
    *濡らしたタオルを絞りその上に鍋を置く。(煎り卵防止)

  12. 12

    写真

    熱いうちに、溶いておいた卵を、最初は1個分加える。最後の方は様子を見ながら少しづつ加えていく。

  13. 13

    写真

    *分離したように見えても大丈夫。表面に木べらが当たるようにして、手早く混ぜ込むと混ざりやすいです。

  14. 14

    写真

    生地を半分くらいすくい上げて、木べらからやっと落ちる程度の硬さになったら生地の出来上がり。今回は、卵2個半を入れました。

  15. 15

    写真

    ここからは、生地が冷めないように手早くね!
    直径1cmくらいの口金をつけた絞り袋に詰め、

  16. 16

    写真

    オーブンシートを敷いた天板に、ゆっくり4センチの長さに絞る。

  17. 17

    写真

    *私は紙に4cmの線を引いて、オーブンシートの下に敷きます。シューは膨らむので、線と線の間は2~3cmあける。

  18. 18

    写真

    指先をぬらして表面をチョンチョンとさわって整え、

  19. 19

    写真

    表面に、霧吹きでたっぷり霧を吹いて、220℃(425°F)に予熱したオーブンの中段で18分~20分焼く。

  20. 20

    写真

    焼き上がったら、網の上に置いて冷ます。

  21. 21

    写真

    冷めたら、底に近い横側に、串やお箸で小さな穴をあける。

  22. 22

    写真

    絞り出し袋に直径2mmの口金をセットし、苺カスタードを1/3づつ詰めて(袋に詰めすぎると絞りにくい)、穴から注入する。

  23. 23

    写真

    *クリームは、詰めすぎるとあふれ出します。だいたいの量は、1つに約16g。因みにシューは1つ約6g。

  24. 24

    写真

    Ⅲ.コーティングチョコを作る。
    ホワイトチョコを小さく割って耐熱容器に入れ、電子レンジで30~1分秒加熱して溶かす。

  25. 25

    写真

    溶けたらサラダオイルと、ストロベリーパウダーを混ぜ込む。

  26. 26

    写真

    クリームを詰めたエクレアを、上部を下向きに持ち、(25)のチョコレートをつける。途中でチョコが硬くなってきたら→*コツへ

  27. 27

    写真

    チョコが乾いたらどうぞ召し上がれ^^
    ☆苺の香りでフルーティ~♪

  28. 28

    写真

    ストロベリーパウダーを抹茶パウダーに置き換えて、抹茶のプチエクレアに♪
    ☆抹茶が効いて大人な味わい♪

  29. 29

    写真

    セミ・スィートチョコでミニ・エクレアに♪
    中は、苺や抹茶パウダーを加える前のカスタードクリーム。

  30. 30

    *コーティングチョコは、ず~か さんの”簡単コーティングチョコ”レシピ
    ID:1359447を参考にしました。

  31. 31

    追記2014.6.5
    よく膨らむコツ:
    ①オーブンの温度がしっかり上がっていること。②卵の量③霧吹きでしっかり霧を吹く

  32. 32

    ④生地の温度が下がらない内にオーブンへ入れること。⑤小さめに絞り出した方が膨らみやすいです。

  33. 33

    写真

    普通サイズのシュークリームは、
    ”ふんわり♪シュークリーム”
    レシピID:2103217です。

  34. 34

    写真

    姉妹品の”簡単 ! プチ・シュークリーム♪” レシピID:2496822です。

  35. 35

    写真

    2014.10.22
    ”<ハロウィン>可愛い☆シュークリーム ♪”
    レシピID:2836332

コツ・ポイント

*記載のカスタードクリーム、コーティングチョコの分量は、シュー1回分(30個分)です。
*コーティングチョコレートをつける際、途中でチョコが硬くなってきたら電子レンジで20秒ほど加熱するとよいです。

このレシピの生い立ち

ポットラックやバザーなど、大量に必要なときに。姉妹品の”簡単 ! プチ・シュークリーム♪”の評判が良かったので、エクレアにチャレンジ!
レシピID : 2523691 公開日 : 14/03/01 更新日 : 15/03/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

8 (8人)
写真
akn___28
抹茶の上をホワイトチョコにしてみました♪好評でよかったです♡

カワイイ~♡好評で良かった!つくれぽどうも有難う^^

写真
クック2JSAW5☆
初めてですが、シュークリームもエクレアも美味しくできました!!

すご~い!初めて??可愛く出来ましたね♡つくれぽ有難う^^

写真
*のも助*
ただチョコ溶かしたやつでいけました!生地◎で簡単なレシピです!

美味しそう~♪ 生地◎で簡単って嬉しい♡つくれぽ有難う^^

写真
伊波京呂
家族に美味しいと言ってもらいました(^^)またつくります!

たくさん♪美味しそう~!家族の”美味しい”つくれぽ有難う^^