春菊のごま和え(白和え)基本の和食・副菜

春菊のごま和え(白和え)基本の和食・副菜の画像

Description

豆腐はレンジで水切り。ごまの味が味噌と相まってこくを出して美味しい。

器は村瀬治兵衛(治庵・嘉門工藝)の沢栗乱挽銘々皿

材料 (4人分)

1束(150g)
適量
1/2丁(150g)
大さじ3
調味料
白味噌(白でなくても)
大さじ2
砂糖
小さじ2
みりん
小さじ2
小さじ1/3

作り方

  1. 1

    春菊を、塩を加えた熱湯でさっと茹で、すぐに冷水にとって冷やす。水気を堅く絞り、根元を落とし、4センチほどの長さに切る。

  2. 2

    豆腐は、耐熱皿におき、電子レンジで2~3分ほどチンして、水気をきります。表面が多少乾くまで暖めてください。

  3. 3

    白ごまは、すり鉢で油がでるまで、よくする(すりごまをそのまま使用してもいい)。水気をきった豆腐を加えてよく混ぜます。

  4. 4

    調味料をすべて入れて、さらに混ぜて、最後に堅く水気を絞った春菊を入れて、ざっくり混ぜて出来上がり。

  5. 5

    写真

    うつわも紹介しているプログにもお立ち寄りください。

    http://ameblo.jp/cookphoto/

コツ・ポイント

●春菊は、食塩を加えた、沸騰したお湯に短時間でさっと茹でる。長時間茹でますと、緑の鮮やかさがなくなったり、形が崩れたり、シャキシャキ感がなくなります。

●豆腐の水分は十分きってください。水気が多いと、ベチャベチャしてしまうので。

このレシピの生い立ち

一般的に豆腐の水切りは、おもしなど使いますが、電子レンジだと短時間に出来るので料理してみました。

●器は村瀬治兵衛(治庵・嘉門工藝)の沢栗乱挽銘々皿
手にとると、とっても軽いのですが、色や形からはがっしりした、落ち着いた風格を感じられる
レシピID : 2643504 公開日 : 14/05/27 更新日 : 14/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

71 (61人)
写真
aromatico
お味噌で味付けるのも美味しいですね♪
写真
indiansun
リピです。箸休めに作ったつもりが美味しいのでもりもり食べてしまいました😅また作ります。ご馳走様!
写真
nskn86
合わせ味噌だったので大さじ1にしてちょうどでした!春菊にこんなに美味しい食べ方があったとは…