大量消費に♪青シソのかき揚げの画像

Description

葉っぱ1枚の天ぷらより、シソ風味しっかりで食べ応えもあります。真夏のワサワサ繁茂している青シソを少しだけ…やっつけます。

材料 (小さめのかき揚げ13個くらい)

40g (特大22枚)
大さじ1
大さじ4
大さじ4
サラダ油(揚げ用)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    青シソは洗って水気を切り、きちんと重ねます。

  2. 2

    写真

    大きな葉っぱの場合は縦半分に切ってから、横に7㎜幅に切る。

  3. 3

    写真

    ビニール袋に2とちりめんじゃこ、片栗粉を入れて、シャカシャカ振る。

  4. 4

    写真

    3をボールに移し、天ぷら粉と水を加えてよく混ぜ合わせる。

  5. 5

    写真

    180℃に熱した油に、4を大さじ1杯分くらいずつ入れる。箸でちょっとまとめて下さいね。

  6. 6

    写真

    続けて、すぐに箸で2度突いて(穴を開ける感じで)30秒揚げる。

  7. 7

    引っくり返して、30秒揚げる。

  8. 8

    様子を見て、もう一度引っくり返し、両面がカラッと揚がれば出来上がりです。(この間10秒くらい)

  9. 9

    写真

    揚がりました~。
    お好みで、天つゆ、ポン酢、薄口醤油等で召し上がって下さい。
    大根おろしを添えても美味しいです。

  10. 10

    *応用*
    ジャコの代わりに桜海老も美味しいですよ。

コツ・ポイント

工程4で、かき揚げの材料を油に入れたら、菜箸で少しまとめて下さい。葉っぱが飛び出ていると、そこだけ早く焦げます。
かき揚げは、こじんまりとまとめますが、あんまり厚くない方がいいです。(早くカリッと揚げるために)

このレシピの生い立ち

青シソを何とか大量に消費したい!

拙レシピ《パクチーと桜えびの♪エスニックかき揚げ ID : 2513224 》の応用で、作ってみました。
レシピID : 2690974 公開日 : 14/07/16 更新日 : 17/09/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

67 (48人)
写真
こんのしん
庭の大葉の大量消費に!一枚づつ揚げるよりずっと楽で沢山出来ます。感謝!
写真
orerr
じゃこ多めでめちゃくちゃ美味しいです全然足りなかったので次はもっと沢山の大葉で♪美味しいレシピ有難う御座いました♪
写真
melmarilyn
まだ葉が小さいので間引いたちび大葉を使って😀今年もたっぷりお世話になるね(まだワサワサしてないけど)
写真
くますけ☆
春菊で作りました。凄くサクサクというか、ザクっといい音がするくらいのかき揚げになりました。時間が少し経っても大丈夫でした。