【神奈川県】御難おにぎりの画像

Description

華やかな見た目とカリプチ食感が楽しい、
由緒あるおにぎり。

材料 (おにぎり2個分)

220g
3枚
15g
大さじ1
手塩
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    青シソ、紅生姜、カリカリ梅をみじん切りにする。

  2. 2

    写真

    1とごはんを混ぜ合わせる。

  3. 3

    写真

    三角ににぎり、仕上げに白ごまを振りかける。

コツ・ポイント

紅生姜とカリカリ梅はなるべく細かく刻むと、より白ごまの食感も楽しめます。

このレシピの生い立ち

一般社団法人おにぎり協会推奨のご当地おにぎりレシピ【神奈川県】編です。「御難おにぎり」は、日蓮上人が難を逃れるために食べたとされ、それにちなんで安全祈願のおにぎりとして伝わる。
レシピID : 2776965 公開日 : 14/09/09 更新日 : 14/09/09

このレシピの作者

おにぎりジャパン
おにぎりの魅力を国内外に発信するキッチンです。日本人なら誰しも口にしたことがある「おにぎり」。世界的に寿司や天ぷらなどと比べ認知度が低い「おにぎり」を、世界中の人々に味わっていただき、日本の実質的な食文化を理解してもらうべく活動中。2020年東京オリンピック開催に向け「おにぎり」の地位向上を目指します。https://www.onigiri.or.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (4人)
写真
さおりらっくま
GWのランチに♫おいしかったです ちりめんじゃこ入りです
写真
mami99
紫蘇無しですが、食感が楽しめて美味しかったです🍙
写真
さおりらっくま
大葉無しですがおいしかったです♫
写真
さおりらっくま
残り物の紅生姜がおいしいおにぎりに変身♫紅生姜・青じそ・カリカリ梅・ゴマがよく合います♫