関西風うどんだし〜うどんすきにも…

関西風うどんだし〜うどんすきにも…の画像

Description

大阪生まれ育ちの私がずっと作っている『関西風うどんだし』です♪
《白だし》で簡単に味がきまります^^
3つのVerを記載

材料 (1人分)

花かつおVer.(1番のお奨め)
水...A
400cc
白だし(ヤマキの割烹白だし使用)...A
40cc(大さじ2+小さじ2)
醸造本みりん...A
22.5cc(大さじ1.5)
清酒(日本酒)...A
15cc(大さじ1)
薄口醤油(ヒガシマル使用)...A
0.8cc(茶さじ1/3)
塩...A
2つまみ(指2本で/工程(31)(32)参照)
3グラム(手で一握り強)
簡単顆粒だしの素Ver.
水...B
400cc
白だし(ヤマキの割烹白だし使用)...B
40cc(大さじ2+小さじ2)
醸造本みりん...B
22.5cc(大さじ1.5)
清酒(日本酒)...B
15cc(大さじ1)
薄口醤油(ヒガシマル使用)...B
0.8cc(茶さじ1/3)
塩...B
2つまみ(指2本で/工程(31)(32)参照
顆粒だしの素(味の素ほんだし使用)...B
2つまみ(指2本で)
本枯れ節の削り節の粉Ver.
水...C
400cc
白だし(ヤマキの割烹白だし使用)...C
0cc(大さじ2+小さじ2)
醸造本みりん...C
22.5cc(大さじ1.5)
清酒(日本酒)...C
15cc(大さじ1)
薄口醤油(ヒガシマル使用)...C
0.8cc(茶さじ1/3)
塩...C
つまみ(指2本で/工程(31)(32)参照
顆粒だしの素(味の素ほんだし使用)...C
0~2つまみ(指2本で/工程(14)参照)
本枯れ節の削り節の粉(100%鰹節の物)
10cc(小さじ2)

作り方

  1. 1

    写真

    【花かつおVer.】
    《材料A》を鍋に入れて《強めの中火》で沸騰させる。

  2. 2

    写真

    (1)が沸騰したらすぐに《花かつお》を入れて火を止める。
    そのまま触らず《5~10分》放置します。

  3. 3

    写真

    (2)を放置したら箸でサッと混ぜる。

  4. 4

    写真

    予め『キッチンペーパーをしいたザル』をボールにセットしておく。
    (3)で《花かつお》が全て沈んだのを確認したら濾します。

  5. 5

    写真

    鰹の風味豊かなとっても美味しい『うどんだし』が出来ました^^
    黄金色の美しい出汁で優しい美味しさです。

  6. 6

    写真

    【簡単顆粒だしの素Ver.】
    《材料B》を全て鍋に入れて、沸騰したらすぐ火を止める。
    『うどんだし』の出来上がりです^^

  7. 7

    写真

    【本枯れ節の削り節の粉Ver.】
    《材料C》を鍋に入れて《強めの中火》で沸騰させる。

  8. 8

    写真

    (7)が沸騰し始めたら《削り節の粉》を入れて火加減は《弱火》にする。
    そのまま《1分》火にかけて火を止めます。

  9. 9

    写真

    (8)を『5分』放置する。
    5分経過したら箸でサッと混ぜます。

  10. 10

    写真

    細かい削り節の粉が気にならない方は『うどんだし』の出来上がりです。
    澄んだ綺麗なだしがよい方は《工程(4)》同様濾します

  11. 11

    写真

    濾すのが面倒な方は…
    画像の様に『灰汁を採る細かい網』で簡単に《削り節の粉》を取り除いて頂いてもOKです。

  12. 12

    写真

    《本枯れ節の削り節の粉》は《枯れ節》を削った時に出る粉のみ販売されている物で、私が主にお吸い物に使用している物です。

  13. 13

    《花かつお》に比べて少量でよく出汁が出ますが、上品な香りでうどんだしには少しパンチに欠ける様な気がします。

  14. 14

    【補足/材料Cの顆粒だしの素について】
    (13)の様な理由で《材料C》に《顆粒だしの素》を記載しています。

  15. 15

    しかしうどんの具材に『わかめetc.塩分や出汁がよく出る物』を使用する場合は、私は使用していません。

  16. 16

    好みにもよりますが…
    *かけうどん
    *天ぷら
    *牛肉や鶏肉
    *きつね
    *卵
    の場合は入れた方が良いかと思います。

  17. 17

    写真

    《白だし》で簡単に味がきまります。
    関西風うどんならではの優しいお味です。
    汁まで全て飲み干せます^^

  18. 18

    特に『花かつおVer.』は鰹の風味豊かで絶品です。
    お店にハレるかと???(笑)

  19. 19

    写真

    【仕上げ/かけうどんの場合】
    《うどん》を茹でて湯をしっかりきる。
    予め温めておいた器に入れます。

  20. 20

    写真

    (19)に《熱いうどんだし》をかける。

  21. 21

    【補足】
    うどんは好みで《うどんだし》と一緒に煮込んでもOKです。
    その場合も《コツ・ポイント》を参考にして下さい。

  22. 22

    写真

    《葱etc.》好みのトッピングをして出来上がりです。
    画像は《熱々の海老天/葱》をトッピングした天ぷらうどんです。

  23. 23

    写真

    トップ画像は『肉うどん』です。
    九条葱がよく合います^^

  24. 24

    写真

    【私の肉うどんの作り方】
    鍋に湯を沸かし《適当な大きさに切った牛肉》を入れる。

  25. 25

    《牛肉》に火が通り色が変わったらすぐにザルにあげる。
    *灰汁だらけの茹で汁は捨てます。

  26. 26

    写真

    《ザルの上の牛肉》を流水で洗い、付着した灰汁を取り除く。
    ザルの上で待機させておきます。

  27. 27

    《うどん》が茹で上がる直前に(26)を『うどんだし』に入れて火にかける。
    沸騰したらすぐに火を止めて(17)にかけます。

  28. 28

    【鍋焼きうどん/うどんすきの場合】
    《うどん》をザルに入れてシンクの湯で洗い『ぬめり』を簡単にとっておく。

  29. 29

    (28)のうどんの水気をしっかりきる。
    鍋に《うどんだし/お好きな具材》と一緒に入れて煮て下さい。

  30. 30

    【全体の補足】
    いずれもVer.も食べ方も、煮詰まって味が濃くなった場合は《少量の湯》で調整して下さい。

  31. 31

    乾麺の場合、塩分が高いうどんがあります。
    その場合は好みで《塩の分量》を調整して下さい。

  32. 32

    《わかめetc.》塩分がよく出る具材を使用する場合も《塩の分量》を調整して下さい。

  33. 33

    写真

    ID1388532は『カレーうどん』のレシピです。
    麺つゆと市販のカレールー使用でとても簡単美味です。

  34. 34

    写真

    ID3499345はたっぷりのおろし餡を入れた優しいお味のおうどんです。
    寒い日は特にお奨めです。

  35. 35

    【2015/08/28】これまで『顆粒だしの素Ver.』のみだったレシピにグレードアップさせた2Ver.を追記しました。

  36. 36

    詳しくは同じ日の日記に記載していますが…
    追記したVer.は簡単な一手間で風味がかなりレベルアップします。

  37. 37

    1番のお奨めは『花かつおVer.』ですが、その時々の状況によってレシピを使い分けて頂けたらと思います。

  38. 38

    沢山の印刷して下さった方、申し訳ありません。
    お手数おかけいたします。

コツ・ポイント

*どのVer.も煮詰め過ぎない様に気をつけて下さい。
*煮詰まって《塩分》がキツく感じた時は《少量の湯》で調整して下さい。
*ご使用の《白だし/薄口醤油/顆粒だしの素》によって多少味が変わりますので好みで微調整をして下さい。

このレシピの生い立ち

大阪生まれ育ちの私が長年作っている物です。
私は冷凍保存している『濃いめの鰹出汁』を使用していますが、最近料理に目覚めた叔母の為に簡単Ver.でアップさせていただきました。
花かつおVer.は【美々卯】風?(笑)
美々卯さんゴメンなさい><
レシピID : 2795129 公開日 : 14/09/14 更新日 : 15/12/15

このレシピの作者

*ai*
大阪中央区より東京某区に来て夫婦2人楽しく生活しています。
キッチンに引きこもる事とDeベイスターズが生き甲斐のアホです><
大阪では自宅で教室を開いてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をしています♡
宜しくお願いいたします^^
*マカロンをはじめ、私のレシピでご質問があればレポにて教えて下さい。
私の範囲で日記にてお応えさせて頂きます
*アンチョビ同盟/№15
*カッチョエエハード焼き隊

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

28 (27人)
写真
USACO66
顆粒だしで作りました。ほんわりとした甘さがまさに関西風!お出汁だけでもおいしかったです(^^)
写真
smackism88
梅とわかめで頂きました!関西風のうどんが家で作れるなんて嬉しいです♡リピ決定★
写真
クマ伍長
卵とネギを乗せました。懐かしい味で本当に美味しかったです!
写真
とさよ
花かつおバージョンで。簡単おいしー♪小2の息子大絶賛でした(笑)

作って下さり有難う♡ 掲載遅&同文コピペでごめんなさい本当嬉