しっとりほっくり 栗の渋皮煮のケーキ

しっとりほっくり 栗の渋皮煮のケーキの画像

Description

ブランデーの香るしっとりきめ細かな生地に、栗の渋皮煮がゴロゴロ。渋皮煮を作る過程で割れてしまった栗の有効利用にも。

材料 (6.7x21.2x高さ5.6cmのスリムパウンド型1個分)

バター(食塩不使用)
50g
砂糖
80g
2個
ひとつまみ
35g
45g
マロンペースト(生地練りこみ用)
栗の渋皮煮
70g
ブランデー
10g
混ぜ込み用
栗の渋皮煮
適量
仕上げ用
ブランデー
30g

作り方

  1. 1

    バターと卵は室温に戻しておく。粉類とベーキングパウダーを合わせてふるっておく。

  2. 2

    写真

    マロンペーストの材料をフードプロセッサーなどでペースト状にする。(または渋皮煮を裏ごししてブランデーと合わせる)

  3. 3

    写真

    ボールにバターを入れて泡立て器で柔らかく練り、砂糖(写真はきび砂糖使用)を加えて白っぽくふんわりするまで混ぜる。

  4. 4

    写真

    といた卵を少量ずつ加えてよく混ぜる。バターに対して卵がかなり多めなので分離しやすいですが頑張る!

  5. 5

    写真

    塩と、2のマロンペーストを加えてよく混ぜる。

  6. 6

    写真

    ふるっておいた粉を加え、つやが出るまでヘラで混ぜる。ボールにラップをして、冷蔵庫で1時間~一晩寝かせる

  7. 7

    写真

    紙を敷いたパウンド型に、生地の焼く藩領を流し、中央に混ぜ込み用の栗を並べる。

  8. 8

    写真は割れちゃった栗を使っていますが、お好みで丸ごとでも、半割りでも。

  9. 9

    写真

    残りの生地を上から流し、竹串などで生地を隅まで行きわたらせる。

  10. 10

    170度に予熱したオーブンで焼く。うちのしょぼい電気オーブンだと50分かかりますが、多くの場合もっと早く焼けるかと。

  11. 11

    焼き時間はオーブンによって異なりますが、竹串を刺してみて生地が竹串についてこなくなればOK。

  12. 12

    焼きあがったら熱いうちに紙をはがし、表面に刷毛で仕上げ用のブランデーを塗る。

  13. 13

    写真

    そのまま全体をラップでくるみ、さらにアルミ箔でくるんで冷蔵庫で1晩以上寝かしたらできあがり!

コツ・ポイント

丁寧に作ればおいしくできるかと。

このレシピの生い立ち

栗の渋皮煮を作ったら作ってみたかったケーキ。イメージだけは以前から持っていたのですが、今年はラ・ランドさんのレシピ(ID:1250965)で渋皮煮を作ったので。試行錯誤して、イメージしていたものになりました。
レシピID : 2871126 公開日 : 14/11/06 更新日 : 14/11/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート