めんつゆで美味♡秋鮭と舞茸の炊き込みご飯

めんつゆで美味♡秋鮭と舞茸の炊き込みご飯の画像

Description

☆★話題りレシピ★☆
シロさんとケンジも食べた、旬の秋鮭と舞茸の炊き込みご飯です。
香りの良いごぼうは名脇役♪

材料 (5膳分)

2.5合
2切れ(160g)
・日本酒
小さじ1~2
20~30cm
1パック(袋)
生姜
1片(親指頭大)
◎めんつゆ(濃縮2倍)
大さじ3
◎濃口醤油
小さじ1
◎本みりん
小さじ1
◎天然塩
小さじ1/5
少々

作り方

  1. 1

    写真

    米を研いだらザルに上げ、軽く水気を切ったら炊飯釜に入れる。
    2.5合の目盛りまで水を入れ、20分ほど浸水させる。

  2. 2

    写真

    鮭はさっと洗って水気を拭き、酒をふりかけておく。
    ※ウロコが気になる場合は取り除く

  3. 3

    写真

    ごぼうはささがきにして水にさらす
    舞茸は石づきの汚い部分を削ぎ落とし、大きめにほぐしておく。

  4. 4

    写真

    炊飯釜から水を大さじ4杯抜きとり、◎を加えてひと混ぜする。

  5. 5

    写真

    水気を切ったごぼうと舞茸を米の上に散らす。
    水分をペーパーで拭き取った鮭を並べ、千切りにした生姜を鮭の上下に散らす。

  6. 6

    写真

    炊飯を開始し、蒸らしが終わったら蓋を開ける。

  7. 7

    写真

    鮭の皮と骨を取り除き、鮭をほぐしながらご飯をかき混ぜる。

  8. 8

    写真

    茶碗に盛り付け、刻んだ三つ葉を散らす。

  9. 9

    写真

    ☆16.10.07☆
    ピックアップに掲載されました♪

  10. 10

    ☆16.10.9☆
    「鮭ご飯」の人気検索でトップ10入りしました♪

  11. 11

    写真

    ☆16.10.10 話題入りしました☆
    沢山のつくれぽありがとうございます♡

  12. 12

    ☆17.01.17☆
    「鮭ご飯」の人気検索で1位になりました♪

コツ・ポイント

具材から水分が出て柔らかい炊き上がりになるので、通常より水を控えてください。
※新米の場合はさらに水を控えめに

中辛口の鮭を使う場合は、塩を小さじ1/6で。
生秋鮭の場合、塩気がほとんどなく薄い仕上がりになるので、塩を増やしてください。

このレシピの生い立ち

めんつゆを使った炊き込みご飯が作りたくて、旬の素材を炊き込みました。
(追記)
本を読んでないので知らなかったんですが、「きのう何食べた?」に出てくる鮭とごぼうの炊き込みご飯に似てて自分でビックリヾ(´▽`;)ゝ
レシピID : 2906123 公開日 : 14/11/30 更新日 : 19/05/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

57 (56人)
写真
にひまるにゃん
三葉が無かったからいくらで。美味しくて簡単にできました(^^)レシピ感謝です。
写真
maicon1173
久々に「昨日何食べた?」を見て作りたくなりチャレンジ!!生姜がきいていてすごく美味しい!
写真
むしゃむしゃもぐもぐ
とっても美味しかったです。甘じゃけ2米3合で3倍濃縮麺つゆ2にしたら薄かったので、次回はしっかり麺つゆ3甘味も入れて、中口鮭で。
写真
ミーナ♪
簡単に美味しくできました!