*お汁粉❀ぜんざい❀煮詰めてあんこ*

*お汁粉❀ぜんざい❀煮詰めてあんこ*の画像

Description

厚手の鍋で少し丁寧に作った、お汁粉です。
う~ん、お汁粉とぜんざいの違いって。。。何だろう?

材料

適量
 
砂糖(上白糖)
小豆の7割~9割位
適量

作り方

  1. 1

    写真

    小豆は良く洗って、たっぷりの水で中火で茹でます。

  2. 2

    写真

    沸騰したら弱火にして10分茹でます。

  3. 3

    写真

    茹で汁を捨てます。

  4. 4

    写真

    また、たっぷりの水で中火にかけ、沸騰したら弱火で30分茹でます。

  5. 5

    写真

    茹で汁を捨てます。

  6. 6

    写真

    これ位隙間をあけて、お好みの様子になるまで弱火で炊きます。

    (今日は4時間くらいでした。)

  7. 7

    写真

    砂糖を入れる前にお玉2~4杯位(茹で汁込で)、後日あずき粥を作るために取っておきます。

  8. 8

    写真

    砂糖を入れたら焦げないように注意しながら、お好みの固さまで煮詰めます。

    塩を加えて、

  9. 9

    写真

    出来上がり!

    お餅は元旦に実家で貰ってきます^^

  10. 10

    写真

    今シーズン2回目を作りました。
    やっぱり一番安いスーパーの小豆より、実家で採れた小豆で作った方が美味しい♪

コツ・ポイント

★小豆が割れて来たら、あく抜きは止めて下さい。

あく抜きをきちんとしているので、出来れば上白糖を使って下さい。
(キビ砂糖・三温糖などは、栄養もありますがあくもありますので。)

このレシピの生い立ち

水を変えてしっかりあく抜きをしているので、上品な味に仕上がります。

結婚前から母と一緒に作っていたお汁粉です。

★砂糖を入れる前の物を、少し冷凍しておくと後日、他の料理に使えます。
レシピID : 2954995の小豆粥を作りました。
レシピID : 2945219 公開日 : 14/12/30 更新日 : 20/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たにたーに
参考になりました(^^)煮詰めてあんこも作りたいなぁ〜♫

初れぽ、有難うございます。ふっくら良い感じですね^^v