大根とあさりの薄氷(うすらい)煮の画像

Description

薄氷のように薄くスライスした大根をあさりの蒸し汁で炒め煮にして、最後にあさりのむき身を加えた煮物です。うまみ凝縮で美味。

材料 (3~4人分)

200g(12個)
カップ1/2
中2/3本(約350g)
★ごま油
小匙1/2
★日本酒
大匙1
★みりん
小匙1/2
★醤油
小匙1/6~1/4
白胡椒
少量

作り方

  1. 1

    写真

    あさりの砂抜きをする。
    あさりが重ならないようにバットに並べ、あさりが呼吸できるように殻が少し出るくらいの塩水を注ぐ。

  2. 2

    塩水は3%濃度の塩水を用意します。
    塩小匙1=約5gと計算して、およそ160ccの水に小匙1の割合です。

  3. 3

    写真

    1に新聞紙をかけて暗いところで2~3時間置いて砂抜きをしたら、あさりをこすりあわせるようにして、水でしっかり洗う。

  4. 4

    写真

    フライパンに3のあさりを入れ、☆水を加えて蓋をして蒸し煮にする。

  5. 5

    あさりの口が少し開いたら火を止め、身を取り出して茶漉しで濾し、蒸し汁とむき身に分ける。
    *加熱しすぎないようにします。

  6. 6

    大根は皮をむいて、2~3㎜くらいの輪切りにする。
    *薄氷(うすらい)のように透き通った大根を使うから薄氷煮といいます。

  7. 7

    写真

    フライパンを洗って★ごま油を敷き、6の大根を加えて中火で少し炒める。
    *色がつかないようにごま油を馴染ませる感じです。

  8. 8

    写真

    次に★日本酒と5のあさりの蒸し汁☆みりん☆醤油を加え、上下を入れかえるようにして煮る。

  9. 9

    写真

    大根がやわらかくなったら、フライパンを少し傾けて煮汁を飛ばすようにするとよい。
    *煮すぎで煮崩れないように気を付けます。

  10. 10

    写真

    9に5のあさりのむき身を加えてさっと混ぜ、すぐに火を止める。
    *味が薄いと感じたら塩(材料外)を加えて調味してください。

  11. 11

    写真

    器に盛り付け、白胡椒を挽いてかければ出来上がり。

  12. 12

    *白く仕上げたいときは、薄口醤油を使って下さい。私は濃口醤油を使っているので少し色づいています。
    醤油は香り付けです。

コツ・ポイント

油はオリーブ油でも美味しく出来ます。
あさりは、水煮缶を使うと時短調理になり便利です。調味料の分量はあさりの蒸し汁の塩分によって加減してください。
我が家ではあさりの代わりにベーコンでもよく作ります。
豚切り落としでも美味しいです。

このレシピの生い立ち

素材缶を使った料理講習会用に作ったレシピです。(1992年)
薄氷(うすらい)煮とは、透き通るくらいに薄く切った大根を煮た料理のことで、豚肉と合わせたりすることが多いのですが、あさり水煮缶を使うレシピとして作りました。
レシピID : 3001780 公開日 : 15/02/19 更新日 : 22/01/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
E吉☆
あさりの蒸し汁ないまんま作ったんですが、それでもおいしいです。 ベーコンや豚肉でもやってみたい
写真
ちっち♢
あさりの出汁が大根にしみてとっても美味しいです♪レシピありがとう

ちっちさん初めまして♪丁寧で美味しそうなれぽ有難うございます

写真
abc345
上手くできた!文化的背景を説明しインスタグラムで紹介しました^^

わぁすごく綺麗!ほんとに薄氷みたい*インスタグラム紹介も感激

初れぽ
写真
アマノジャコ
ご馳走様でした(^^)/缶詰で作りました♪美味しかったよ~

さっそくれぽ☆美味しそ初れぽ感激!(^^)!缶詰便利よね~♫