尾道の郷土料理♪おからの酢の物でお寿司。

尾道の郷土料理♪おからの酢の物でお寿司。の画像

Description

ちょっと変わったおからの酢の物の食べ方の紹介です。
体にも良いと思います♡

材料 (8貫分)

100g
大さじ1
三杯酢
大さじ3
魚の酢漬け
適量

作り方

  1. 1

    写真

    おからを油を敷かずフライパンで乾煎りする

  2. 2

    三杯酢と胡麻を①のフライパンに
    混ぜる

  3. 3

    手でさわれる温度になったら、
    握り寿司のご飯の要領で
    俵型に②を握る。
    小さい方がオススメです。

  4. 4

    写真

    粗熱が取れたら魚の酢漬けやお漬物などお好みのものを載せる。
    味の濃いものを載せるのが美味しいです。
    今回はさんまで♪

  5. 5

    写真

    お好みでちりめんじゃこや薬味を挟んだりのっけたりするのも良いかと思います♡(今回は紅生姜&青ネギ。)
    よく冷やすと美味♪

  6. 6

    テーブルへ運ぶ時に転がりやすいので
    立ち上がりのある器に詰めて盛るか、お客様が見える前にテーブルに置いておくのを勧めます

コツ・ポイント

酢をおからが吸うので、たっぷりめに酢を使います。
酢が少ないと、パサついて喉に詰まります。おからの煮物とこれと半分ずつ作ると、あっという間におからがなくなります。
握らなくても、そのままお皿に盛っても良いと思います。
おもてなしにもどうぞ♡

このレシピの生い立ち

むかし、尾道のお魚屋さんで
ままかりの酢漬けがのった
「あずま」という名前の
おから寿しが売られていて、
美味しかったのを覚えていて、
時々うちで作ります。
さっぱりしていて、美味しいですよ。
レシピID : 3018041 公開日 : 15/03/13 更新日 : 16/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
にだんバラ
自分の郷土のお惣菜をレシピに上げてくださって感謝です♡在米組ですので材料が揃った時しか食べられませんが懐かしく美味しく頂きました