黄金サマサマ♪軽くてソフトな白パン

黄金サマサマ♪軽くてソフトな白パンの画像

Description

くにまんがさんの「目からウロコのスポンジレシピ!」のふわふわなスポンジが大好きで、使ってらっしゃる「黄金」をパンに使ったらどんなだろう?と思って焼いてみたら、すっごく軽いふわふわなパンになりました♪ミニ食パンにしてもGOODです♡

材料 (直径7cm×10コ)

()はベーカーズ%
210g(70%)
黄金(昭和の天ぷら粉)
90g(30%)
 
10g(3.3%)
上白糖
15~25g(5%~8.3%)
インスタントドライイースト
4g(1.3%)
4.5g(1.5%)
20g(6.7%)
 
水あめ(ハチミツでも)
20g(6.7%)
90g(30%)
90g(30%)

作り方

  1. 1

    写真

    ※強力粉、黄金、スキムミルクは軽く混ぜておく。※イーストは砂糖の上に置き塩と離して置く。※耐熱容器に水あめ、牛乳、水を入れレンジで人肌に温める。(40~50秒くらい/35~38℃)←夏場は冷やす。

  2. 2

    写真

    作り方は「基本のパン生地♡菓子パン用」と同じです。一次発酵後(レンジの発酵機能で30~40分くらい)生地を10分割にして丸め、10分ほどベンチタイムをとってから、やや楕円に丸め直します。

  3. 3

    写真

    生地に軽く強力粉を振り、菜箸で中心をギュ~っと押して凹ませます。軽く押すだけでは、後が残らないので少々強めに押しても大丈夫。スジを付けると横に広がるので形を整え直します。

  4. 4

    写真

    クッキングシートを敷いたターンテーブルに生地を並べ、軽くラップをかけて二次発酵。(レンジの発酵機能で30~40分くらい)1.5~2倍になればOKです。

  5. 5

    写真

    茶漉しを使って強力粉をかけ、140~150℃のオーブン(予熱は140℃)で15~20分くらい焼いて完成♪
    (上の写真は温度が160~170℃でちょっと焼きすぎました(^^ゞ)

  6. 6

    写真

    恐ろしくふわふわ♪もっちりタイプのパンが好きな方には、軽すぎて少し物足りなく感じるかも^^

  7. 7

    写真

    とっても柔らかいので、焼きたてはそ~っと持って下さい^^最近気づいたんだけど、ハイジの白パンのスジって柔らかいパンを割りやすくするためにあるんですね~♪

  8. 8

    写真

    ★レシピの半量をよもぎバージョンで♪乾燥よもぎ4g、上白糖は12gで作りました。よもぎは、①の手順の牛乳などと合わせます。

  9. 9

    写真

    ★プレーンの生地を先に捏ねてラップをして常温で放置。(暑い時期は冷蔵庫の方が無難)続いてよもぎ入りを捏ねてラップを挟んで一緒に発酵させました。後は時間差で作業を進めるだけ。

  10. 10

    写真

    ★これは、140℃で18分くらい焼きました。念のため、途中でホイルもかぶせました。真っ白パンに焼けて満足♪

  11. 11

    写真

    ★レシピの半量でミニ食パン♡(8×17×6hのパウンド型)型上1cmくらいまで二次発酵→150℃で14分、型を倒して両側面3分ずつ、合計20分焼いて完成♪※剥がし易いように、型紙に油脂を塗っておく方がいいです。

  12. 12

    写真

    ★ふんわり♡幸せ~♪低い温度で焼いているので、普通に焼く食パンとはまた別のふんわりさです^^

  13. 13

    写真

    プレーンと抹茶のちぎりパン♬♫本当は焼き色をつけたくなかったのですが、うっかり180℃で焼いてしまいました(笑)

  14. 14

    写真

    ほわんほわんです♡抹茶は小さじ1杯にしましたが、味は曖昧な感じなので、2杯強くらいの方が良いかも。

  15. 15

    ※黄金の代わりに【Softasilk】というアメリカの薄力粉でもOKだと思います。(くにまんがサンのブログ記事を参考)

  16. 16

    【07/03/04 塩4→4.5g、水&牛乳95g→90g、温度150℃→140~150℃に変更しました】

コツ・ポイント

✿甘さは15gでは控えめなのでお好みで^^✿水あめの代わりにハチミツでもOKですが、水あめの方が焼き色がつきにくいのでそちらをお薦めします^^ちなみに今回はハチミツで焼きました。✿ベーカーズ%や生地の状態に合わせた捏ね方など、日記も参考下さると嬉しいです^^(『おいしい出来事』に目次あり)✿使う粉の種類や季節・天候により水分量の増減や温度調節をして下さい。

このレシピの生い立ち

✿電子レンジのオーブン機能使用です。お使いのオーブンに合わせて焼き温度・時間を調整して下さい。✿一度に捏ねて2回に分けて焼きました。1回目を二次発酵中にレンジの上に鍋敷を置き、その上で待機。焼成中は鍋敷の上に厚手のタオルを敷いてその上で待機。(温度計を置いて40度以下を保持)これでも発酵が進みますが足りない時は庫内の温度が40度くらいに下がってから入れ、2倍になるまで待ってから焼きます。
レシピID : 325412 公開日 : 07/02/02 更新日 : 07/09/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

66 (44人)
写真
まいぷりん75
真ん中の跡が押しが甘く丸いパンになってしまいましたが、ふわふわで甘く美味しいパンでした。また作ってみます!
写真
ねねちょこ
フワフワで美味しかった^o^黄金サマサマ〜ですね♡

わぁ色白さん♪美味しそうです~♡本当に黄金サマサマです^^

写真
satpg
なんか形が変?ふわふわで美味しかったです(^^)

すっごく美味しそうです♡ふわふわですね♪つくれぽ感謝です^^

写真
楓✿椛
子供達に食べられて最後の1個…ふわふわ♡美味しく頂きました♪

ふわふわ~♡最後の1個残って良かったです♪つくれぽ感謝です!