ほろ酔い桜のミニケーキ✿の画像

Description

しっとり、可愛い、混ぜるだけ。日持ちします。お雛祭りのおやつやお花見のお供に。【'08.2/4 アレンジ等追記】

材料 (型によるので手順10参照/メイン画像のミニマドレーヌ型なら7個分)

35g
砂糖
35g
1個
☆酒粕
15g(細かくちぎる)
大1
 
50g
 
飾りに適宜

作り方

  1. 1

    写真

    【下準備1】耐熱容器に☆を入れ、ラップをしてレンジで30秒温め、ゴムベラで練ってなめらかな状態にし、粗熱をとる。桜の花の塩漬けは水に浸けて塩抜きしておく。

  2. 2

    写真

    【下準備2】バターはボウルに入れて室温に戻す。◎は合わせてふるう。玉子も常温に置く。オーブンを180℃に予熱する。

  3. 3

    写真

    バターを滑らかに練り、砂糖を2度に分けて加え、その都度よくすり混ぜる。

  4. 4

    写真

    ふんわりとしてきたら1で用意しておいた☆→よく溶きほぐした玉子(少量ずつ)の順で加え混ぜる。

  5. 5

    写真

    ◎を2〜3度に分けてふるい入れ、ゴムベラで切り混ぜる。

  6. 6

    写真

    生地を型に均等に詰めて表面を平らにならし、軽く水気を切った桜の花を飾る。

  7. 7

    写真

    予熱が完了したオーブンに入れ、10〜15分焼成。焼き上がったら粗熱をとる。ほんのり温かいうちにラップをかぶせて(※ラップは必須!)冷まして完成。

  8. 8

    写真

    ●甘納豆トッピング●これもおすすめ。元々甘さ控えめなので、甘めがお好みの方はトッピングで調節するのも手です。

  9. 9

    写真

    ●桜餅風味●桜の葉(さっと洗って塩気を落としたもの)でくるんでみました。ラップで包んで温め直すと桜餅風味。食感は違いますが。

  10. 10

    写真

    【型】今回使用した型は画像下のミニマドレーヌカップ。Ф3㎝×h3㎝で容量約35㏄。上は手順8でも使用のプリーツカップ。Ф6㎝×h2㎝で容量約60㏄。焼成時間に大差はありませんでした。

  11. 11

    写真

    【ポイント追記】☆の酒粕は、ちぎったあと牛乳に浸して15分程常温におくと、良い感じにふやけてより滑らかになってくれます。酒粕が牛乳にひたひたの状態に浸かる器を使用して下さい。

  12. 12

    写真

    【カロリー】材料欄に記載通り7等分して作った場合、1個約107kcal. 桜のカロリーは文献で発見できなかったので含んでいません。大差ないと思います。甘くないし。

コツ・ポイント

✿手順1/レンジは500W使用です。☆はバターと同程度の状態になるまで冷まして下さい。長く放置すると乾燥するので心配ならラップをしておいて下さい。✿一晩置いたくらいの方が味が馴染んで断然美味。しっとり感も増します。個人的に1番食べ頃と感じるのは焼いてから2日目(冬場)。✿焼き時間は使用する型やオーブンにより適宜加減を。

このレシピの生い立ち

✿お花見と言えばお酒…?と思って。下戸なんですが、甘酒の香りは好きなので焼き菓子にしてみました。
レシピID : 351704 公開日 : 07/03/30 更新日 : 08/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

15 (15人)
写真
とらねこはずき
デイサービスのおやつに作りました。「美味しい!!」と喜ばれました。
写真
bukutoru
出来たてを味見。超美味しい~です!売れるよーと母も大絶賛です!笑
写真
i子さん
秋からこれを作りたくて、春を待っていました。塩桜は自家製です♪
写真
わすれもの番長
癖になる味ですね!へへへ、よっぱらっちった。友達の評判も上々です

( *´艸`) お友達にも好評で嬉しいです♫有難うございます