*いいとこどり*フランスパンの画像

Description

自家製酵母が持つ良さを ドライイーストがちょっとだけあと押しする感じ。抜群の美味しさと安定感〜こんな助け合いは歓迎です。

材料 (ブール2個分)

250g
50g
*モルトシロップ
箸の先で少しすくう分
*自家製酵母エキス(今回は緑茶酵母)
100cc
130cc
5g
クープにはさむバター
少量

作り方

  1. 1

    写真

    粉類は合わせてさっとふるうか 泡立て器でグルグルしておく。
    *印をボウルに入れ10分〜15分置いておく。

  2. 2

    写真

    粉類を1/3量入れたら泡立て器でざっと混ぜ、塩も投入。ドロドロした液の中に残りの粉を混ぜざっくり合わせる。捏ねない。

  3. 3

    写真

    ザラついている状態で可。ラップをして15分経過で手水をしてパンチを入れる。まだまだザラついています。

  4. 4

    写真

    30分〜45分毎にもう2回パンチを入れる。写真は2回目を終えたところ。なめらかになってきます。網目も確認できます。

  5. 5

    写真

    温度によってパンチを入れる間隔を変えますが最終的に2倍強を目安に。 パンチは3回ですがコシが足りなければ4回でもOK。

  6. 6

    写真

    たっぷり打った粉の上で 軽く空気を抜き 2等分。折りたたんで丸め空気が出て行かないようにしっかり閉じる。

  7. 7

    写真

    この段階でキレイな表面を出しておくこと、 裏をしっかり閉じて二次発酵中に空気が漏れる道を完全に塞いでおくことが大事です。

  8. 8

    写真

    天板の上で二次発酵。
    濡れ布巾をかけ、上からふわっとラップをかけて徹底的に乾燥を防ぎます。

  9. 9

    写真

    オーブン予熱は早めに。焼く5分前に濡れ布巾を外し表面を空気に晒す
    表面だけ緊張感を持たせるのがねらいです。

  10. 10

    写真

    5分経ったら飾り粉をふり 思い切ってクープを入れ、マッチ棒程度に切った バターをはさみむ。霧吹きを十分にしてオーブンへ。

  11. 11

    写真

    230℃で10分、210度に下げて13,4分で焼き上がり。オーブンの温度、時間はクセに合わせて調整します。焼き上がり。

  12. 12

    写真

    十分冷ましてからスライスします。そのままでもトーストでも 小麦の風味が引き立つパンです。
    大好き。使用は緑茶酵母液。

  13. 13

    塩を若干強めにして 食べる時には無塩バター、というのがフランス人の友人の絶対オススメ。確かに少し塩気の効いたパンって→

  14. 14

    美味しいし、酵母エキスを使っているので その方がダレにくいです。ハード系パンは少し塩気を効かせるのが最近のお気に入り。

  15. 15

    写真

    みかん酵母液使用、ドライイースト0.5g
    オーバーナイト発酵
    210度で25分焼成。

  16. 16

    写真

    りんご酵母液使用、ドライイースト0.5g
    オーバーナイト発酵
    220度 10分、210度15分焼成。

  17. 17

    16/03/07写真追加しました。

コツ・ポイント

発酵にはしっかり時間をかます。
ドライイーストだけの時より時間はかかりますが待った分だけ しっとりもっちりながら 重たくない 素敵なパンになります。
ドライイーストも生イースト由来、パン屋さんでも使われる方法のようです。

このレシピの生い立ち

久しぶりに焼いた捏ねないタイプのパン。これも良いよね〜。自家製酵母の落ち着いた味わい、むっちり感も ドライイーストの 軽やかな安定感も 両方好き。合わせてみたらどうなの?って実験のつもりが 大成功。どちらにも魅力を最大限に出してもらいます。
レシピID : 3535944 公開日 : 15/12/05 更新日 : 16/03/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
TeaMuffin
檸檬酵母で♪少しオイル加えソフトですがふんわりもっちり 〜